Planet of Life
iMacのiTunesで聴いていたのですがここのところiMacが1日に1回しか起動していないので、朝のうちにiPodにPlanet of Lifeを移しておきました。
案の定、家に帰ってからiMacはまだ1度も起動しておらず、ピアノの練習時はiPodを少し聴いては弾いて暗譜するという状況です。
iPodの方がピアノの側に置けて便利な気もしますが。
ティファールはあまりよくない…
テフロンの鍋がなかったのでティファールの手鍋を買いました。
7,000円もしたのに汚れがつきます。焦げ付きはしませんが、洗うのに洗剤が必要でした。
テフロンなら水で流すだけで綺麗になります。
高いのに性能悪いなんて、ティファールはダメですね。
暑いのか?
暑いので実家のネコは地面でゴロゴロしているか日陰に隠れていました。
iMacも暑さのせいか起動しません。それで写真を添付できていません。
iMacはエアコン入れたら起動しました。やはり暑さが原因でした!!
今日のネコはジーナ、ブチ、ミニクロの3匹と、後から来たチビクロの4匹。
写真はブチです。暑いにのでコンクリートではなく地面にいます。
しかもほとんど動こうとせず、ネコじゃらしにも無関心。

後から来てえさを食べそびれたチビクロはかなり不機嫌で、ブチやミニクロに
当たり散らしてました。
フライパン♪
洋服ばかり揃えている昨今なので今日は台所用品を買ってみました。
会社を早退して帰りにデパートに寄り、洋服店に行かずリビング用品売り場へ直行。
お目当ては昨夜調べたデュポン社 最強(?)のテフロン加工であるプラチナプロのフライパンです。
ありました。6,000円台。高かったけど丈夫そうです。
今週末はテフロンの手鍋を探します。たぶん。
ピアノですが、オケ版のピアノアレンジを進めています。
どうも篤姫の時のようなインスピレーションが足りなくて、今のところオケの対旋律をそのまま左手の伴奏にしています。
どうにかオリジナルの伴奏をつけたいものです。
Planet of Life
CDを入手。
すごい!!!
オケ版は感動ものです。
いいこと2つ♪
今日のいいことはメノさんからの久々の投稿。
もう1つは90万円のレザーウェアを買ったこと。いろいろ苦労してやっと手に入れました。アルマーニ製です。
Planet of Lifeは明日辺りCDが手に入りそうです。楽しみです。
Planet of Life(サントラよりピアノ版)
1ページ目をようやくスローで弾けるようになって来ました。
会社から帰って1時間の練習はきついです。ううう…
夏も終わり?
涼しいですね。このまま寒くなるわけなくて残暑はありましょうが、それでも夏の終わりを感じます。
涼しくなったせいかiMacも少し素直に起動するようになって来た気がします。
Planet of Life(大島ミチル)の楽譜はサントラの最後のヘ長調のピアノ版ですが、ここはやはり迫力のあるハ長調のオケ版をピアノ化したいものです。ということでオケ版のCDを発注しました。サントラではないので何が入っているかやや不安はありますが、なんとかなるでしょう。たぶん。
広小路夏まつり
栄の広小路通りは歩道にテキ屋がずらり。縁日みたいです。ただし道路幅は数十m。
それとは別に、伏見のヤマハによったらサックスのライブやってました。
ツカモトシスターズという三重県の三姉妹だそうです。
Click
↓
ツカモトシスターズ
iMac
iMacは朝と夜は起動しません。なぜか昼間はちゃんと起動するのです。不思議。
子ネコ元気
午後からは晴れたものの、午前中の雨のせいでコンクリートや地面が熱くなく、子ネコ達は元気にじゃれあって3匹で戦闘ごっこに夢中でした。
ネコじゃらしで他のネコを釣ろうとするブチ。

カーチスとジーナ。

お台場にニャンダム立つ。ブチです。

ニャンダム大地に立つ 2。コスモスが邪魔です。うしろはミニクロ。

トラクロちゃんは母猫ジーナの後ろで大人しくしています。

ブチネコ集合。ブチ、カーチス、ジーナです。

ネコじゃらしにじゃれつくミニクロ。
iMac
起動する確率が減って来た気がする…
8月末には新しいバージョンのOS Snow Leopard(雪豹)が出るらしいのであと1週間くらい持ち堪えて欲しいものだ。
とりあえずはiBook G3を叩き起こして使っていますが、OSがPantherのせいかなんとNetScapeでしかまともに動作しません。
やや不便です。
Voyagers
久々の出勤。お昼休みにSさんに携帯でVoyagersを聴かせる。概ね好評。携帯だと高音が際立つせいか、パソコンで聴くよりもそこそこ上手く聴こえます。
正鵠
今日はリクエスト元のKさんに会って私のYouTubeのアカウントをメモに書いて渡しました。
見られたらコメントをくださるはずだったのですが、家に帰ってみたらYouTubeのアカウントがないとコメントがつけられません。
次に会うのは秋か冬になりそうですが、まあ、その時にでも伺うとしましょう。
ところで次の曲はまだ決まっていませんが、大島ミチルさんの生命40億年のテーマPlanet Of Lifeにしようと思っています。
サントラにある最後の曲はピアノ版で楽譜も例のNHK大全集にあるのですが、オケ版とは調が異なります。
とりあえずはそのピアノ版でもよいのですが、どうにかオケ版のピアノ版(ややこしい)が手に入らないものかと。
ちなみにサントラのCDはもう入手できないようです。
Mac mini
なんと、Mac miniって定価で69,800円です。
もちろんディスプレイはありませんが、それでも性能面も含めると同額の中古のiMacより随分と割安です。
今日は実は再び栄から歩いて第1アメ横ビルまで行ったのですが電源は見つからず。
それどころか中古のMacもありませんでした。
もう迷うことはありません。Mac miniを買います。たぶん。
選曲
せっかくNHKの大全集を買ったのに、今ひとつ気に入った曲がありません。
一通りめぼしい曲は始めの方だけ弾いてはみたのですが。
iMacの電源
名古屋の大須にはアメ横というところがあって、電気街なので秋葉原のアメ横の名前をパクってつけたのです。
ちなみに秋葉原のアメ横はあめ屋横町からに由来しますが、名古屋大須のアメ横は単なるパクリです。
で、久々に大須アメ横ビルまで栄から散歩。中古パソコン店もしくはジャンク屋目指してiMacの電源を買いに。
昔パソコンショップだったはずのところがパチンコ屋だったりスーパーだったりして、随分様変わりしたものです。
目指す第1アメ横ビルはなんとシャッターが。ここも不況のあおりか、と思いきや火曜は定休日でした。(__;)
かろうじてgoodwillで中古パソコンコーナを見つけました。iMac G5は59,000円。hard offよりは安いですね。
結局何も買わずに帰宅。
まあ、散歩を兼ねているので別によいのですが。
いよいよMac miniか何かを買うことになるのか…
iMacの電源が…
ますます電源が入りにくくなっています。
もしblogの更新がしばらく途絶えたらパソコンの修理中です。
Voyagersアップロード♪
iMac G5が倒れないうちにVoyagersをYouTubeにアップロードしました。
予定より2日早く完了です。アップロードにSさんが気づくことを祈ります。
iMac
iMac G5のパーツを探しに中古品店を回ったら、G5そのものが9万円で売られていました。さすがにまだまだ高価ですね。
電源が入らなくなったら買い替えようかと思っていますが、iMacにしようかMac miniにしようか迷います。
Voyagersは順調です。後は弾き込むだけ。iMacが不調なので録画を早めたいところですがそれはちょっと難しそう。
Voyagersコーダ
今日は昼間は副鼻腔炎らしき痛みであまり練習できず、痛みの治まった夜に練習したので、Voyagersの後半はせっかくつけた伴奏を忘れているのでは?と心配していましたが、ちゃんと憶えていました。
まだあまりよく弾けていませんが、後半は一応合格(?)。コーダの練習に。
コーダの右手は淳にフェアリーの楽譜に従うことに。暗譜はまだまだです。というか録画の際、コーダのみは譜面を見ていても何の問題もないのですが。
Apple直営店
iMacは相変わらずすぐ起動したり100回ほど幼いと起動しなかったり。
で、街を散歩した後でApple直営店に相談に。
MacBookで名前とメールアドレスを登録した後、きいたら1時間待ちとのことだった。
何もしないで帰ってきました。
電源だけどこかで手に入らないだろうか。
Voyagers後半
後半の伴奏付けです。
凝った伴奏にしようかと思いましたがあれこれ迷って結局 自分の弾けるレベルまで落としました。
後は練習あるのみ。
それと、明日はコーダの伴奏付けです。かわいらしくまとめねば。
ネコ温泉♪
今日は日差しは夏ですが風が爽やかで汗はほとんどかかずに快適にサイクリング。
子猫の温泉ごっこです。お湯はありません。

子猫3匹が久々に勢揃いです。ついでに命名しました。ブチ、トラクロ、ミニクロです。
ジーナもいましたが写真を撮りそびれました。
温泉ごっこの続きです。

帰りにチビクロが100mほど追いかけて来ました。
電源ボタンではなかった…
再度 裏蓋を開けて内部電源ボタンを押しても起動しません。
電源ユニットか何かの不調であることがわかりました。
本格的に修理するかまたは買い替え時です。
こうしてこのblogに入力できているのは、とりあえず100回くらい電源ボタンを押してようやく電源が入ったからです。
一度起動するとなぜか途中で電源が切れることはありません。
iMac G5
iMacはまだ電源がなかなか入らない時があるので、プラスドライバーを片手に”分解してバラバラにしてやる”と脅しながら電源ボタンを押したらすぐに起動しました。ホントです。
Voyagersはスローテンポで何度か弾き込んだら速いテンポで弾けるようになって来ました。
伴奏もほぼまとまりつつあります。このまま行けば連休中にはYouTubeに追加できると思います。
Macの電源が!!!
数日前から電源ボタンを数回から数十回押してやっと電源が入るという状況でした。
連休初日から、なんてこったい!! という状況だったので洗濯しながらMacの修理。
Macのサポートサイトを調べて裏蓋を外し(デスクトップのMacって昔から私のようなド素人でも簡単に分解できるように設計されています)、診断用の内蔵電源をONにしたら異常無し。
ということで電源ボタンの接点をウエットティッシュで拭いただけで正常に起動するようになりました。
修理依頼していたら連休中はネットにアクセスできなかったかも知れません。
といいながら携帯でもYouTubeを見たり、Mac側に届くメールをwebメールで見られたりして、普段Macで見ているコンテンツの大半は携帯でも見られることがわかりました。
明日から夏期休暇!!
後半の夏期休暇は1週間。
梅雨も明けたし、安心して日焼けできます。
遠出の予定はありませんがレザーの販売会を覗いてみたり、じっくりピアノに取り組んだりとお楽しみはいろいろあります。
早速 会社帰りにスイカを買いました。ハーゲンダッツのアイスも欠かせません。
で、今夜の練習はVoyager中心。ビートのある曲は難しいです。
後、旋律の音程が低いので伴奏の音域が低くなりがち。かといって手をクロスさせて左手で高音弾くのも難しそう。
左手で旋律を弾いて右手で高音の伴奏にしたら混乱するかも。
8 days for "Voyagers"…
Voyagerのリクエストから早や8日。
楽譜を入手して早速練習。例によって伴奏はほとんど無視ですが、旋律がわかっただけでかなり捗りました。
まだこなれていませんが、曲全体の伴奏の構想はまとまりつつあります。
フェアリーの楽譜では1オクターブ高くしていますが、平原綾香さんの低い声をそのまま活かしたいと思うので
楽譜よりも1オクターブ低く弾いています。
あと、原曲のキラキラした美しい装飾的な伴奏を私ごときの技量でどこまで盛り込めるかがポイントです。
ちなみに、フェアリーの楽譜はボーカル+ピアノ伴奏のカラオケ用(?)譜面と、ピアノソロの2種類が
入っていてお得かも??
今夜は焦って一生懸命 伴奏をつけようとしていましたが、明日は真面目に(?)旋律をおさらいしようと思います。
Voyagersの楽譜は…
まだです。
苦戦してます。なかなか覚えられません。細かいところが。
YouTubeは1日辺りのアクセス数では風林火山が人気のようです。
篤姫をピアノで弾いている映像は幾つかありますが、風林火山は珍しいせいかも。
Voyagers
Voyagersはなかなか捗りません。この土日でほとんど進展無し。
各フレーズの旋律がとてもよく似ていて覚え辛いことがわかりました。
それにボーカル曲なのでドシシドシドレシ〜♪(シは♭)のように2つの音を行き来するパターンが多いのです。
後半の連休前に楽譜が届くことを祈ります。
風林火山
風林火山をYouTubeにアップロードしました。
これでVoyagersに専念できます。
トラクロ!!
今日は久々に良い天気。積乱雲も出て夏らしい空です。
風は8月にしては意外と爽やかでいいサイクリングになりました。
子猫3匹のうち、珍しくトラクロちゃんです。一見してただの黒猫ですが、よく見るとグレーにクロの縞模様です。

母親のジーナ。

トラクロはシャイですぐに隠れてしまいます。

携帯のレンズにやや汚れがあったせいか、写真がほどよくボケていい感じに仕上がっています。
正鵠
先日弾いて携帯に保存した正鵠をYouTubeにアップロードしました。
リクエストした本人に聴かせるタイミングを逃したからです。
また10日ほどすれば会えるのですが、面倒なのでYouTubeに載せてしまいました。
風林火山はアレンジをちょこちょこ改良しつつ練習が順調です。
Voyagerはまだまだ…
ところでいつも行くブランド店では近々 秋冬の新作の販売会があり、中には数百万円のレザーもあるとか。
数百万円って一体… もしかしてキリンの毛皮とか、はたまた牛1頭が生きたまま売られるとか??(あり得ねーよ)
Voyagers
今日は休暇。AMは散髪に行き、PMはVoyagerの楽譜を買いに。
栄のカワイになかったので歩いて伏見のヤマハまで。やはりない。
Loftに本屋さんがあったと思って行ったら改装中でした。なんという間の悪さ。
webで発注したので届くのは来週でしょう。
結局、篤姫や風林火山と同じパターンになって来ています。
夜は風林火山の練習。これはもう早く弾けないのかと思っていましたが
弾き込んで来たら少しはマシになって来ました。
ベストコンディションならば録画できそうです。
Voyagerはなかなかメロディを覚えられません。
風林火山
篤姫はまだ練習の余地がありますが、しばらくは風林火山とVoyagersに専念です。
風林火山は最初の旋律にホルンの対旋律の部分を追加してアップグレード。
丁寧にややスローテンポで練習すればきっと奇麗に弾けるようになると思います。
Voyagersはまだ聴く段階。伴奏が複雑で難しそうですが、全て落としてしまうと
つまらない演奏になるので極力取り入れたいと思います。
とりあえずイントロの1小節の和音が難解でしたが、iTunesからmp4に出力して
QuickTimeで再生したところ、音程をそのままにしてテンポをスローにするという
この上なく便利な機能があって、和音を解析できました。助かった…
明日は旋律を覚えつつ、少しずつ伴奏を付けて行きます。
YouTube!!!
Click!!
↓
篤姫の動画後半が躓いてますが、まあ、いいでしょう。
それより検索するとタイトルが"atsuhime2"になっています。
修正したのに。時間が経つと反映されるのでしょうか。
楽譜
今日入手した楽譜はこれです。なぜか発行元のkmpのホームページには写真しかありませんでした。
今夜の練習は近日録画予定の正鵠をちょっとさらってみましたが、まだまだ練習が必要かも。
あと、この曲集から難曲か弾いてみました。赤穂浪士は難しそう。
おしゃれ工房は簡単で楽しそう。他にもいろいろ弾いてみたくてこの本だけでワクワクします♪
50曲以上収録しているようです。
ところで肝心のVoyagerは平原綾香の歌うオープニングではなくて
エンディングのVoyager East Meets Westが掲載されていました。
メロディはほぼ同じですが、調号とアレンジが全く異なります。
ということは風林火山と同様にまた耳コピ???
Voyager
今日ようやく風林火山の楽譜を手に入れました。NHKの曲集なので多くの大河ドラマのテーマの他にもあれこれ入っています。
次は平原綾香のVoyager。NHKダーウィンが来たのテーマです。
会社で例の大河ドラマのテーマ好き(?)の女性に、携帯に入れた未完成の風林火山を聴かせたら結構ウケてました。
で、NHKの楽譜から、次のリクエストがVoyagerです。
ただ、今のところ他に3曲も練習中なのでVoegerはのんびり取り組むことにします。
《練習メニュー》
・正鵠…近日録画して系単に保存予定
・篤姫…正鵠が片付いたらYouTube向けに録画
・風林火山…さらに練習要
・Voyager…とりあえずiTunesで購入して聴いてみた
風林火山
風林火山を録画して携帯に保存しました。
篤姫のYouTubeアップロードと正鵠の携帯への保存はまだです。
昨日は1日家にいて、今日もデパートに1回行ったきり。
それで急に風林火山が上達したのです。
そういえば楽譜まだでしたが、結局 耳コピだけで先に録画してしまいました。
風林火山 ピアノ曲「回帰」
回帰をiTunesでダウンロード購入した。この曲は風林火山のテーマをスローテンポにしたピアノ曲です。
おかげで複雑かつ美しい和音展開の秘密の一部が解けました。
楽譜無しでも練習が進められます。
土砂降り
今日は家にいてほとんどピアノを弾いています。
風林火山の楽譜は会社の購買で発注したがために受け取りが月曜になってしまいました。
金曜に間に合えば土日で見られたのに。
が、しかし、篤姫 同様に風林火山にも自分で伴奏を付けつつあります。
旋律と対旋律を同時に右手で弾こうとすると指が届かない部分があったりしますがなんとかなると思います。