2007/02/28

Piano

♭ミーー♭シーーソーー♭ミーソ♭シ ♭ミーードーー♭ラーー♭ミーー
のメロディのところで、左手が音が飛ぶので苦労しています。
スローテンポで地道にさらうしかなさそうです。

2007/02/27

Piano

毎日ピアノ弾いて、ようやく練習日記らしくなって来ました。

今日のエンペラーはクラビノーバへの録音を繰り返しつつ、曲にダイナミクスをつけています。
勇壮な主旋律は譜面通りにsfとかつけないと全く味気ない演奏になってしまいます。

また、スピードもアップして来ました。

が、しかし、この先に進むのに何かが足りなくなる予感がしてます。
もう少し上達したらそう思う日が来るでしょう。
ただ、予感が当たるかどうかも今はわかりませんし、足りないものが何かもわかりません。

2007/02/26

エンペラ〜♪

なんか、調子いいっす。
日に日にテンポアップして行く。
平日だというのに久々に40分も真面目に(?)練習してしまった。

2007/02/25

Piano♪

エンペラーは順調です。
5年前(かな?)にハイテンポで弾けた訳もわかって来ました。脱力がよくできていたようです。

今どこを練習しているかというと、冒頭の長い長いピアノソロの後の、オケパートです。
♪ジャ〜〜〜ンタカタタッタタータータージャンジャ
 ジャ〜〜〜ンタカタタッタタータータージャンジャ
 ジャーンジャンジャン ジャ〜〜 ジャーンジャジャーン
 (わかんねーよ!)

2007/02/24

スパム対策

スパムは受け取りたくないが、フィルタかけ過ぎてメールが届かないのも困るので、
ちょいとフィルタに細工してみました。

フィルタでは宛先に guest を含むメールを通すように設定したので、プロフィールのページに載せているように
メールアドレスに guest というキーワードをつけて送信していただければ初めてメールされる場合でも
メールが私に届きます。
http://www.oak.dti.ne.jp/%7Emnakata/profile/profile.html

Piano

今宵もエンペラー。
片手ずつクラビノーバに録音して、再生しながら片手ずつ弾いたりしてます。
以前のようにまめな練習方法を想い出しつつあります。

それにしてもエンペラーは弾いていてなんて楽しいのでしょう!

2007/02/22

Piano♪

夜はエンペラーを少しさらった。やっぱ長調は楽しいわ。

で、ふと思ったのが、Op.25-5も長調の部分だけ練習してもよいのでは、と。
レパートリーより上達を重視するならエチュードの長調の部分だけ練習すれば、
練習曲の候補も広がるし。
せっかくレッスン受けてないのだから、練習法は自由にせねば。

ネコの日

ネコの日です。
会社でもその話をしてました。

ネコ系サイトとしては何かイベントを、と思いましたが
画像作り等は手間がかかるのでまたいつか。

皇帝

次の曲は皇帝に決めつつあります。
で、このサイトのEtudenにある自分の演奏を聴いてみました。
はっきり言ってめちゃめちゃです。
ところが指の動きが信じられないくらい速い!
部分的とはいえ、なぜこんなに速く弾けたのか我ながら謎です。
曲の丁寧さを忘れず、かつての速さを再現できたら
プロ並みの演奏になるでしょうから、そうすべく今日から頑張ります。
ちなみに今朝は6:30に朝練してました。^^)ゝ

2007/02/21

Piano

ホントに久々にOp.25-5の練習。
とりあえず頭から通してみたが、半分近く忘れてます。
せっかく仕事の休閑期なのでピアノに勤しまねば。

世代交代

ネコ達が世代交代して、本当にこの3匹だけになってしまったのなら、
今年は子ネコが生まれないだろう。

第1世代、即ちミケの父親である茶トラのマイケルは、
奥さんであるチビちゃん(小さな黒ネコ)を他所から連れて来て
それでミケが生まれたのだが、
それは稀なことらしいのでカーチスが嫁さんを
連れて来る確率はおそらく極めて確率が低い。

チビチャトランとチビクロは雌ネコのようだが、
仮にそうであっても成猫になるまで
少なくともあと2年半はある。

増え過ぎも困るので今しばらくはこのままでも
いいのかも。
せっかく実家に残ってくれたのだから
今年は仔ネコを期待せずにこの3匹をかわいがるとしましょう。

2007/02/19

キジトラ襲来!?

今日はネコを見るために休暇です。(そんな理由なのか)
晴れ渡った青空には雲一つなく、サイクリング日和でした。

私はまだみたことがないのですが、キジトラのネコの出現によりオスネコどもは逃げ出し、
メス達はついて行ったようです。

そんなわけでカーチスと仔ネコ2匹の計3匹。このくらいが丁度よいです。


春も間近の温かい日だまりでお昼寝のネコ達。

2007/02/16

最近の悩み

といえば、もしネコが進化したらどうなってたか。(どこが悩みなんだ!?)
1日15時間も寝る種族だ。進化してもほとんど仕事しないで寝てると思う。
その代わり起きてる間は並外れた集中力で1日分の仕事を瞬時にこなすだろう。

ネコの社会はどのようなものか。
ネコには強弱関係はあるが、階層化された組織はない。
それどころかほとんど個人主義で、稀に家族を構成するのみ。
人間のように複雑に役割分担して異なる仕事に従事するとはとても思わない。
進化しても皆が皆ハンターのままではないかと思う。
食用にネズミの放牧くらいはするかも。

ネコは雑婚で恋愛自由だが、意外と核家族化が進むかも知れない。
たまに子育てに参加する父ネコは存在するので、そのような雄ネコの元で
育てられる子ネコは生存確率が高くなるはずだから、
進化の過程で淘汰されて家族を大切にするネコの遺伝子が生き残るのだ。たぶん。

文化はどうだろう。
先日ピアノを弾くネコを紹介したが、どう見ても純粋に音を楽しんでいるようには
思えない。
そもそも真の音楽は人生の悲しみを謳(うた)うものであるという名言があるくらいだが、
ネコの脳には悲しみを感ずる機能がない。その証拠に涙を流して泣くネコを見た者はあるまい。
で、
美術関係の文化もなんとなくなさそう。
一方でスポーツは発達すると思う。
人間など足下にも及ばない並外れたバランス感覚と、チーターに代表されるように
地上の動物で最速と言われる素晴らしい瞬発力と、反射神経。
人間では絶対無理な高度なスポーツが生まれると思う。
例えば人間の球技は例外なく水平な場所で行われるが、ネコなら地面を選ばない。
障害物サッカーとかバトル野球とか。
それに女子も男子も体力は変わらないので男女混合は当たり前だろう。

住居は簡素。エスキモーのイグルーとかモンゴルの移動式住居みたいな。
椅子に座らず相変わらず丸まって寝るような気がする。

戦争はない。核家族化した時点でボスネコという概念は消失するので、
せいぜい家族間での土地争い等の小競り合いが起こるだけ。
なにせ組織化が苦手な連中なので軍隊を作れないのだ。

ところで、ネコが進化すると考えるには根拠があって、
それはネコの行動の多様性だ。
様々なネコが実にいろいろな面を見せてくれる。
環境に応じて柔軟に順応する性質があるから。

人間の進化には実は地球上の地殻大変動が関わっていると言う。
進化したのがたまたま人間であっただけであって、
ネコや爬虫類であってもおかしくはなかったはずなのだ。

よく言われる地球温暖化による人類滅亡はないと思う。
が、しかし数が激減することは大いにあり得る。
そんな時に人類の身近にいて、なおかつ要領のいいネコという種族が
数万年かけて人類にとって代わるのはそう遠い日ではないかも知れない。

(2足歩行のネコ)


(ネコスポーツ?)

2007/02/12

彼女が実家に

今日はネコ見に行ったら若い女性が実家に来ました。
そして、彼女の両親も。
とってもかわいい娘です。よくしゃべります。ネコがたくさんいるのを見てびっくりしてました。
彼女はどのくらい若いかというと、まだ3歳です。
そう、彼女の両親は私の弟夫婦です。ふふ。

遅れて来た彼女

今日は4匹。左側にカーチスとチビチャトラン。


右側にミケとチビクロ。


遅れて来たジーナはシシャモをもらえず。
ジーナ「鍋かと思ったら石ころだけかい!」
遠巻きにジーナを見つめる4匹。


いじけるジーナとなだめるチャトラン。
ジーナ「ふん、どーせあたしゃ…」
チャトラン「おいらも食べてないにゃ。」

2007/02/10

ピアノを弾くネコ♪

弾いてます。プロのネコピアニストNORAちゃんです。
Click
 ↓


なんとGoodsもいっぱい!!
Click
 ↓

2007/02/08

今日の名古屋駅

左がミッドランドスクエア。右がネコです。ツインタワーはCGです。たぶん。


艦長「今日も名古屋は平和だなぁ。」

2007/02/05

お裁縫!?

黒系のコールテンコーデュロイが2本あって、まだ新しいのに履けなくなって早4年。
悲しいかな、ウエストが…。
昨日は思い余って前にあるダーツの上部にはさみを入れ、ウエストを伸ばしました。
で、開いたところは適当な布でつないでしまいました。
縫い目のひどいこと。我ながらお裁縫は下手もいいとこです。
でも一応履けるようになり、早速今日の出勤で履いて行きました。
縫い目がいつまで持つやら。

多額の貯蓄があるなら買えばいいのにと思われるかもしれませんが、
いくらお金があってもまだ新しい服を捨ててしまうのはもったいないのですよ。

2007/02/03

サイダー♪

炭酸飲料好きの nakata の悩みは飲んだ後のペットまたはアルミのボトルが溜まることでした。

で、クエン酸と重曹を買って来て自分で作ってみました。
どちらも粉なのでペットボトル1本あればOK!
500mlペットボトルにクエン酸小さじ3杯、重曹小さじ2杯、お砂糖小さじ数杯、冷水500ml。
冷蔵庫でしばし冷やす。
一応サイダーができましたが、酸味がない上に開けた途端に吹き出す始末。

重曹が多過ぎたようです。たぶん重曹は小さじ半分か1杯程度で良いと思います。
明日また再チャレンジ。

ちなみにクエン酸と重曹さえ入れればどんな飲み物もスパークリングにできます。
例えばスパークリングコーヒーとか。(不味そう…)

2007/02/02

Piano

今日はなぜか会社が休みです。会社のなんとか記念日らしい。

ところで昨夜久々にピアノを弾いたら舟歌の暗譜は多少忘れかけていました。
まあ、またそのうち想い出すことでしょう。

2007/02/01

一段落!!

昨日で仕事が一段落。
今日は不覚にも残業でしたが明日からしばらくは早く帰れることでしょう。
ご無沙汰だったピアノや中国語のDVDをまた始めたいと思います。