東京へ
出張してました。
前回の出張は旧本社ビルでした。今回は新築後の本社ビルです。前回と今回では全くの別の用なのに、偶然にも本社への出張になりました。
昼に名古屋を出て、夕方には東京を出るという、なんとも効率の悪い出張ではありますが、軟弱者のnakataには丁度良かったです。
仔ネコがいない!?
仔ネコ2匹とジーナがいません。どうしたことでしょう。
最初は艦長、カーチス、ミケの3匹とゴムゾーリです。

続いてチャトラン登場。なぜか皆 同じ向きでお昼寝。

ミケは左前足を伸ばして怪しいポーズで寝てます。ウルトラニャン!!

帰りまでにジーナとチビクロとチビチャトランは現れませんでした。
一体どこに???
スーパーピアノレッスン
冒頭だけ見てすぐ見るのを止めてしまいました。
ここしばらく自分の演奏しか聴いていなくて、プロの演奏の重厚さにうちひしがれたのです。
はぁ。あたしゃ音を採るのにせいいっぱいだよ。
そういえば以前のように休日に時間をかけて弾くことがなくなってしまった。
何でしょうね。
明日の夕食
最近 仕事に追われてピアノもままならぬが、料理だけは続けています。
(練習日記だろが!)←独り突っ込み
疲れて帰って料理してから食べるのではその間にお腹が空くので、予め前日に夕食を作り置きしています。
特に今日のように少しでも早く帰れた日はとりあえず簡単なもので済ませて(それでもレトルトだけは避けてます)、
余った時間で明日と明後日の夕食作りです。
ちなみに先ほど作った明日と明後日の夕食はサーモンソテー白ワインのレモンソースです。
サーモンだけオーブンレンジで焼き、冷蔵庫と冷凍庫へ。ソースは食べる前に作ればよいので。
秋の1日♪
チビクロはプロボクサーの世界タイトルを目指して特訓に励みます。
後ろではあきれているふりをして優しく見守る兄、艦長が。

練習に疲れたらお昼寝。それにしても私の傍らで寝てます。慣れ過ぎです。

チノパンのポケットをかじられるnakata。

全員集合。
手前から
チビクロ
ジーナ
チビ茶
チャトラン
ゴムゾーリ1号
同じく2号
艦長
ミケ
カーチス
です。
Charlotte's Web
Click!!→
シャーロットのおくりもの
のだめ〜♪
始まりましたね。
9割型おバカですが、残りの1割がとってもgoodなのです。
ネコ博士への道!?
チーズスイートホームと一緒に、ついでに買った本です。
”ついで”にしては随分と高価な本ですが。

↑
Click!!
題名からは想像できませんが、ネコに関する専門書で、簡単に言うと内容はほとんど字ばかりです。
かなり分厚い本で、読み終わるのに何ヶ月もかかりそうですが、今まで疑問に思っていた数々のネコの謎のうち、いくつかの答がここに書かれているようなので毎日少しずつ読んでネコの謎が明らかになっていくのがとっても楽しみです。
一方で、例えばネコがなぜ喉を鳴らすのか、等はこの本を持ってしても謎であり、ネコ自体が21世紀の今なお謎に満ちた生き物のようです。
Chi's Sweet Home〜♪
会社のネコ好きの女の子の1人のお勧めで買った本です。

↑
Click!!
ストーリーはいたってシンプルで、飼い猫の日常をコミカルに描いています。ふつーの人が読んでも”ふ〜ん”と思う程度なのでしょうが、ネコ好きにとっては、”これ、あるある♪”状態で、たまりません。思わず何度も読んでしまいます。
ポルチーニのリゾット
イタリア料理の本にはポルチーニというイタリアのキノコのリゾットが載っているのですが、肝心のポルチーニがなかなか見つかりませんでした。
食材の種類が豊富なとあるスーパーに行ってみたら、なんとパスタの棚の片隅にポルチーニが。
というわけで今夜はおいしいおいしいポルチーニのリゾットでした。たくさんできたので明日と明後日の分として余りを冷凍。
お見送り〜♪
先日なんとなく風気味に見えたチビクロ君、あれから3日ほどぐったりしてたそうな。
やはり風邪だったようです。
で、今日は元気いっぱいジャンプしてサッカーボールに飛びついてました。

帰りのことです。久々にカーチスの見送りです。自転車と並走してます。

なんと艦長まで。艦長は延々と200mほど、カーチスは300mほど自転車の横を走って付いて来てました。
かわいい奴ら ^^)
ミラノ風♪
ミラノ風カツレツです。写真は赤をやや強調しています。
おいしかったです♪ 白ワインを煮込んでホールトマトを加えて作ったソースがイタリア〜ン!
付け合わせはズッキーニ。茄子とキュウリを足して2で割ったような不思議な味。
Piano
昨日は久々に真面目に練習。6ページ目の2段目です。(楽譜が違うかも知れないのに、2段目って一体どこなんだ!?)
で、どうも憶えられません。ちっとも。
こう着状態です。ただでさえ短調のメロディは弾けば弾くほど気が滅入るのに、何度弾いても上達しないとなおさらです。
この箇所をクリアするための、何かコツがあるのか、はたまた忍耐のみの峠越えなのか。終わってみねばわかりません。
あたしゃ後者のような気がしてならんのんですが。つまるところ長引くのか…
11月までかかったら弾き始めから丸1年じゃないか。まったくもう。どうしましょ。