2005/09/28

Piano Concert!!!!

今日は某音大のコンサート。愛知県芸術劇場コンサートホールです。
しかも、今回はピアノソロではなくてピアノ協奏曲、即ちフルコンサートオーケストラ付きです。
オケはセミプロですが、指揮者はなんと黒岩英臣氏でした。


チケットをくださった方のお嬢さんの演奏もさながらですが、トリを務めた方のリストのPコンはまた素晴らしかった。
今年は何度もコンサートに行けて私は幸せ者です。

ピアノソロもいいけど、フルオーケストラは色々な音色があっていいですね。
ティンパニ奏者だった頃が懐かしいです(#^^#)

2005/09/25

cat mahjang!!!

今日はMotoGPの日だったのですが、台風一過であまりにもよく晴れて風が気持ちよかったので
サイクリング&ネコwatchingへ。思惑通り、走っていてかなり気持ちよかったです^^
MotoGPの方は、後日webで録画が見られるのです。

実家に着くとカーチスが坂の下から駆け寄って来ました。ヨーゼフか!お前は。


ミケから奪ったジーナの魚をさらにチャトランが狙います。ジーナはかなり憤慨してます。


結局取られました。ネコって餌に関してはチビちゃんが優先で、チビちゃんがねばると成猫はしかたなく餌を譲ってしまうようです。




おおお!!! 第1回ネコ麻雀!!!!!


実写版「魔女の宅急便」(ネコが寝た後でススキを置いたのではなく、眠る直前までススキで遊んでたのです)


撮影中に、不覚にもストラップをかじられる!


皆でお昼寝です。爆睡してるのもいます。


おすまし艦長。もしかして艦長は女の子?


爆睡チャトラン。頭をなぜても起きませんでした。



《おまけ動画》初公開!!!
 ↓
艦長、チャトラン、ジーナの ”ミャアアアアアアアアア!!!”
実家に着いた直後です。毎回こんな風に出迎えられます。
ちなみにヘリコプターの音は、万博閉会式に両陛下と首相が出席しているためです。

2005/09/23

only Chatran

実家へあと300mほどの地点で、どこからともなく私を呼ぶ声が。人間ではありません。ネコです。声はすれど姿は見えず。さらに200m地点で、なんとカーチスが現れました。家の近所だけでなくこんなに遠くまで来ているとは。
しかも自転車に乗る私の姿を目ざとく見つけるとは、びっくりです。ちなみに当然の如くカーチスは私の後について実家までやって来ました。

今日はいつもの成ネコ4匹の他は、子ネコはなぜかチャトランだけでした。子ネコも遠征し出したらしく、日によって現れる子ネコが異なるようです。

2005/09/21

Piano

舟歌11ページ目は1小節目で滞ってましたが、ようやく4小節目まで辿り着きました。昨夜は右手の練習、今日は両手で。右手の32分音符で苦戦してます。あ、遅めで弾いてるのでテンポでは困ってませんが、音符がたくさんあるということは即ち暗譜が大変なのです。

2005/09/19

Autumn

秋なのですすきで遊んでみました。
艦長(左)はあまり興味なし。チャトラン(右)は大喜びです。
でも2本足立ちは艦長の方が上手だったりします。

2005/09/18

MotoGP in Motegi!!!

今回のサーキットはなんと日本!

レースはクラッシュ続出で半数のライダーがリタイア。なんとロッシまでも。
で、なんと(”なんと”が続きますが)日本人ライダー玉田誠が3位入りで表彰台に!!


ラップチャートです。ラップ13まではクラッシュ続出、その後は安定してます。


表彰台の玉田誠。楽しそう。

2005/09/17

なんちゃってチェコなんとか

再現してみました。味もまあまあです。

Shall we jump?

カーチス君はようやく子ネコに馴染んで来ました。まあ、兄弟と甥・姪ですからね。


怖いですね〜。スミス君、”リング”状態です。いえ、それ以上かも。一体どうなってるのやら?


元気なチャトランのジャンプ1


その2 万歳ジャンプ


その3 Shall we jump !?


《おまけ》
動画です。QuckTimeで再生できます。(QuckTimeはフリーで、Windows版もあります)
 ↓
クルクルチャトラン
棒高跳び(?)チャトラン

m(⌒人⌒)♪

Click!↓


iPod nanoが届きました!!!!
で、背面のレーザ刻印はこれ↓ 普通は名前とかですが、顔文字(ネコ)を…

2005/09/16

Sunburn

会社へ行ったら「焼けましたね」って。そういえばおでことかヒリヒリしてます。
晴天の元、3時間も歩いたのですから。

メロディ

チェコ館で他にも、有名な作曲家のパネルがあったと思っていたが、思い出しました。”わが祖国”のモルダウで有名なスメタナです。民族主義の曲っていいですよね。郷愁あふれる名曲ばかり。叙景的なだけに子供向けのクラシックと受け取られがちですが、ホントはもっと深い曲ばかりだと思います。

私のお気に入りはドボルザーク。特に9番。意外とドボルザークの第9って、ベートーベンの第9よりもずっとずっと有名だと思います。第4楽章はCMでもよく使われますし、第2楽章に及んでは、日本語の歌詞までつけて小学生がキャンプファイヤーで歌ったりしますよね。そうです。”遠き山に日は落ちて”です。うちの会社では定時退社日に放送で第2楽章の原曲が流れてます^^

第1楽章の知られざる名旋律です。ページ中の4曲目にあります。お暇な方は聴いてみて。nakataはこのメロディにはうっとりです。
 ↓
http://www.oak.dti.ne.jp/~mnakata/concert/concert.html

2005/09/15

google...

google blogは不具合だらけで特に夜間はまるで機能しないが、朝は問題なく動作してます。
しばらくは、夜トラブったら朝 再構築することにしましょう。

Exposition 2005

ダリアさん
お待たせしました。休暇を取って朝から万博へ。抜けるような青空に気持ちのよい そよ風。もちろんサイクリングで西ゲート直行です。
入場の30分待ちにはややげんなりしましたが、チェコ館で早めのおいしい昼食を済ませてからは心晴れ晴れ。^^)/
ぶらぶらと外国間巡り。結局3時間以上かけてグロバルループを1週半も。足がむくんでますがのんびり&楽しい1日でした。

まずベルギー館。行列無しに入れたのはタンタンのコーナ。(名犬タンタンってご存知ないですよね。)


チェコ館のレストラン Cheska Hospoda
立っているのは現地人の店員さん。英語話してました。


ビールはクロシュヴィツェの白プレミアム。メニューの写真はピルスナーだったのに、
なぜかビアマグでした。残念…


メインディッシュはサーロインのクリームなんとかかんとか。お肉はちょっとかため。
でも白いパンはもちもちでプニプニでおいしかったです^^


デザートはアップルパイ。フランスパンみたいな形のシューの中に、まるで日本の
あんこのようなアップルペーストが詰まっていて、めちゃめちゃ甘いのです。


チェコ館のピアノ。鍵盤を押さえると水に波紋が。古いピアノなので音が1音くらい下がってます。

チェコといえば音楽。ドボルザーク、ヤナーチェクに関するパネル展示もあって、
かつてはオケの一員だったnakataにとっては感慨深かったです。

その後リトアニアのビールがおいしそうだったので行ってみたら行列が。
昼食後はどこもかしこも行列だらけ。
で、外国館巡りを兼ねて”並ばずに飲めるビール探し”の旅(?)に。

グローバルループを3時間もかけて1週半。
その間、リビア館、ドミニク館、キューバ館、等々 行列のない外国館を巡り、遂にビールが!!

ラオス館では並ばないでビールが飲めます。背景はラオス館です。


結局、歩いている時間の方がが長かったのですが、それでもホロ酔いで青空と そよ風の元、のんびり散歩できて
久々にゆったりのんびりした1日でした。

2005/09/13

Yoshiko Kishino

かすみさん
小雪さんのCMサイトのBGMを演奏なさっている木住野佳子さんのクラシックアルバムです。
CMではショパンのノクターン遺作を弾かれていて、クラシックのアルバムに収められていますが、
普段の彼女の仕事はジャズピアニストだったりします。


こちらの写真とか、かすみさんのprofileの写真に似てます^^)

2005/09/12

Holiday

Jean-Lucことウストラ君は、よく見ると手先、足先が白く、おまけに胸元まで白い毛で、見れば見るほど艦長そっくりです。
実はキャラクタ決定の時、スポット、ミケ、フェリックスにはモデルがいましたが、艦長だけはオリジナルのはずだったのです。
こんな色のネコいるわけないと思っていたのに。それが4年の歳月を経て本当に現れるとは。

ちなみにチャトランはしっぽの先が白いだけで、手足や胸元は白くありません。

Jean-Luc!!!!!!

ウストラ君の妙な毛色、ブルーの目、どこかで見たことがあると思ったら…
き、君はジャン・リュック・ホリデイ艦長!!!!!



ということで命名!
茶トラはチャトラン(仔猫物語)、チビクロはスミス(マトリックス)


ウストラはジャン・リュック(スペースホリデイ)、グレーはスナフキン(ムーミン)


ちなみに、チビクロは3匹ともスミスです。だって見分け付かないし…
ジャン・リュックは元々は実在の人物で、ロケットを作ったジャン・リュック・ゴダードに由来します。

2005/09/11

Piano

舟歌11ページ目は、1小節目の右手で苦労していました。そうだ、いつものようにクラビノーバに録音すれば、と思って録音中にほぼ弾けるようになって録音が無駄になりました。
昨日までは弾けなかったのに。今日は既に1小節目を暗譜しています。なぜだ!?
明日は同じく1小節目を両手で弾けるようにすることが課題です。

kitten in today ☆ 小雪さんの黒ニャン


他社品ですが、かわいかったので^^;

2005/09/10

1,000km!!!

自転車reviveを買って早や半年。走行距離計が、今日の帰りに丁度1,000kmに達しました。サイクリングを続けられたのも一重に実家のゴロニャン達のお陰です。
青白かった私の顔や体も今では浅黒く健康的で、先日久々に会った会社の女の子から”ワイルドになった”とまで言われました。
ネコに感謝!!
(ところで今が”ワイルド”なら、青白かったころは”マイルド”?)

kitten

先週までは暑さでダレていた子ネコ達も、今日の夕刻 涼しくなってくると、急にはしゃぎ初めてあちこちで互いに取っ組み合いしたり追っかけっこして遊んでました。
2匹で正面同士でハイジャンプするという驚異的な場面もありましたが、子ネコはすばしこく、反応の遅いデジカメではとてもシャッタータイミングが間に合いませんでした。

次回は再びFOMA901iSを持参して、動画を撮ろうと思います。後で名場面の静止画を取り出せるので。

Wold Cup!?

手芸用のワイヤの先に、プリンちゃんで印刷した蝶々をつけた猫じゃらしです。
チビクロ君はゴジラのような顔してつかもうとしています。恐っ!


チャトランも大興奮!


ウストラちゃんは、なんだか悩み深げな顔して中腰(?)で立ってます。(怪しい…)


猫じゃらしが子ネコ達にかじられてボロボロになったので、プリンちゃんで作った
サッカーボールをつけてみたところ、これまた興味津々。
2005年”ニャールドカップ”の開幕です!!!


まずは南アフリカ代表のチビクロ選手、顔をしかめながら渾身のヘディング!!


続いてゴールキーパーのチャトランがゴールを守ります。(コスモスの茎なのですが、
子ネコ達が遊ぶのでボロボロです)


おーっと、ゴール前でボールを巡って激しい攻防が!!!


チャトラン「こ、このままでは負けてしまうにゃ… そうだ必殺技を!!」


加藤みどり「なんということでしょう。サッカーの匠(たくみ)はゴールの茎を自らの手で
      曲げ始めたではありませんか!!」


チャトラン「棒高跳びでボールを取るにゃ。うにゃにゃにゃにゃにゃあ〜〜〜〜〜〜〜〜っ」


必殺、ハイジャンプ!! (って高さ変わってないじゃん…)


観客のクロ、チビクロ親子「ふん!」


場面変わってカウンターバーごっこです。
チビクロ「マスター、いつものやつ。」
マスター「ミルクね。」


続いてブラックジャックごっこ。
チャトラン「え〜っ!!! 治療代はマタタビ3万トンをスイスの銀行に??」


最後はウストラちゃんによる亀さんごっこ。チビクロがからかいます。
チビクロ「おもろいかっこしとるやんけ」


亀の復讐です。
ウストラ「甲羅からネコパ〜ンチ!!」

(次週に続け!)

2005/09/09

Piano Concert


会社帰りに、デビューしたばかりのピアニストの方のリサイタルを聴きに行きました。
お若くも大変優れた才能の持ち主で、小さなホールで聴くにはもったいない素晴らしい演奏でした。
まだ感激覚めやらぬほどです。今宵は本当にいい夜だ。
彼女のコンサートで芸術劇場コンサートホールが満席になる日もそう遠くないでしょう^^

2005/09/08

iPod nano!!!

今日の小ネタ☆iPod nano

 ↑Click!!!
すごいです。ヘッドフォンステレオに興味のある方 必見です。

(google blogはとりあえず復活したようです。しばらくまた様子見です。)

2005/09/07

typhoon 2

雨は降っていないとのんきなことを言っていたら何のことはない。台風は一晩中 雨と暴風で、私は睡眠不足だ。

で、朝遅く雨が止み、昼には晴れて、夕方には風も凪いだ。ダリアさんは当初の計画どおりとは行かずとも、万博を満喫できたことだろう。明日も行かれるようだが、明日は天候もすっかり回復して昨日の分も取り返せることと思う。

2005/09/06

typhoon

台風は幸い日本海へと抜け、ここ名古屋は突風が吹き荒れるのみ。雨は降っていません。おそらくダリアさんは無事に名古屋に来られたことでしょう。願わくば明日は晴れると良いですね。

2005/09/03

Piano

10ページ目を完了しました。
いよいよ明日からは11ページ目。
録画は相変わらずネットワークの不調によりZIP圧縮での公開です。
解凍後はQuickTime(Windows版もあります)で見てください。

ステレオ音声につき、ヘッドフォン推奨です。
Click!!→舟歌 後半から10ページ目まで

肝心の演奏の方ですが、7〜9ページ目がかなりガタガタです。ごめんなさいm(_ _ )m

Milk!!

ミルクをやったら子ネコも近くまで寄って来ました。
ミケ+子ネコ6匹です。(額にミルクついてるよん^^)


縞模様の人、手上げて!
「は〜い♪」


カーチス乱入! 子ネコと初対面だったらしく、互いに警戒してました。
で、チビクロをクロだと思ったらしく、驚いて逃げてしまいました。


ポスター向きの写真ですね。


「何かにゃ、何かにゃ?」


ガラス越しに指を動かすと興味津々で見てます。


zzzzzzzzzzzz…