Tchaikovsky
途中からですがスーパーピアノレッスンを見ました。トラーゼ氏はなんとチャイコフスキーのピアノ協奏曲をグランドピアノ2台で連弾しているではないですか。圧巻でした。いい時に見られて幸運です。
それにしても巨匠の指はしなやかに動きます。ちょっと意外なのは半音を抑える時は指をかなり寝かせています。それどころか第1関節はやや反対側に反っているようにすら見えます。
Piano
既に7日目。ちょっと焦りが。
そこそこ形になって来たので後はホントはガンガン進むだけです。
土日の練習量を増やすべきでした。後悔先に立たず。
右手はかなり速く弾けつつあるようです。(断定的でないのは自信がないから)
うどんの話で恐縮ですが(読者の皆さんはケーキの話の方がなのね)、次回作はたぶん天ぷらきしめんです。
先日のはうどん作りに夢中で具がなにもない素うどんだということに、写真を見てから気づいたので。
(食べる前に気づけよ)
そういえば会社の昼飯時にこの話を持ち出したら大いに盛り上がりました。つわものがいて、農地を借りて種から蕎麦作りした人も。
で、おいらはパスタ作りを勧められたが、パスタってうどんと違ってふつーの小麦粉ではダメっぽいですよね。確かデュラムセモリナでないと。
Piano
5日目。Op.25-5の2ページ目。中ほどがネックでしたが、左手の伴奏は1ページ目と全く同じなので弾けて来ました。どちらかというと最初の方が問題です。昨日の予告通り片手ずつ練習。
そもそも片手で速く弾けなければ両手で速いテンポで弾けることなどあり得ません。明日も最初の方を片手ずつ練習!
そうそう、うどん作りはケーキの余りで始めたことではあったのですが、次の目標ができてしまいました。それは名古屋だけに、”きしめん” です。薄いだけに高度な作業が要求されます。たぶん。
粉を買い足さねば。(あれ? 余って困ってたのでは??)
Cats!!
今日は3匹。母ネコ ミケと、子猫2匹。
すっかり暖かくなったので青年カーチスとジーナはナンパにでかけてます。
ネコにも春が^^ (も少しするとミケも…)
艦長はヨガを習ってます。

ありがちな光景…

やわらかな春の日差しにまどろむ艦長とミケ。
うどん2
今回は生地を薄く延ばして細〜く切ったら、う、うまい!!!
大成功です。喉越しがいいです。つゆも砂糖を多めにしたらいい味でした。
た、ただですね…

いくらおいしくても昼飯の度に30分以上かかるのはちょっと…
Piano
4日目。Op.25-5の2ページ目を暗譜しました。
あとはひたすら弾くだけか?
たぶん毎度のパターンで、弾けてないところは右手か左手のいずれかが足を引っ張っている箇所なので、片手ずつ弾いてクラビのメモリに録音してみることになるでしょう。
お待たせ!!
Wev Holiday ショパン三世の銭形役が決まりました。
その名も銭形の”とら”つぁん。
Cat CINEMAのページの一番下に追加しています。
Mook and Gachapine on the iPod nano!!!
Click!!!
↓

Piano
午後は昼寝し過ぎてネコ見に行くのはあきらめて、サイクリングのみ。
インテリアショップで新しいテーブルクロスを。
夜はピアノ。
なんと、練習快調です。いくら1ページ目の応用が利くとはいえ3日目にして両手での練習が順調だなんて本人もびっくりです。こんなにハイペースで練習が進んだことはないので、本当にこのまま早めに録画できるのかどうかが不安です。ただただ頑張って前に進むしかありません。
お主、手打ちにしてくれる!!
休暇です。
で、午前中はケーキの余りの薄力粉でうどん作り。
塩水+薄力粉です。ホントは強力粉60に薄力粉40だそうです。

クッキーの生地くらいの堅さにして切ります。

ちっと太いか…

ふ、太すぎました。茹だらないので、中に芯が残って堅過ぎ…
もっと細く切るか、プロみたいに生地を長〜く延ばして麺にするとか。
でも一応うどんの味だったのは感激。ちなみにこれが今日の昼食でした。
懲りずにまた作ります!!(少しは懲りろ)
♪明かりを点けましょ
3月3日の表紙”暇な釣り”です。たぶん。
3D CG作ろうかとも思ったのですが… まだわかりません。
ところで3月3日って休日(Holiday)じゃなかったっけ??? あれ?
Piano
Op.25-5の2ページ目は早くも両手での練習です。練習にも熱が入ってます。
このテンションがずっと続いてくれればよいのですが。
ところで2ページ目に中ほどには1ページ目の冒頭のフレーズに酷似していながらびみょーに右手が異なる箇所があって、ここが難所です。1ページ目では2声の16分音符+1声の付点8分音符なのが、2ページ目では1声の装飾符+2声の4分音符なのです。弾きにくそうでしょ?(文字で書くと弾きにくさがわかりにくい?)
そうそう、2ページ目の最後はフェルマータが2小節ありますが、そこは右手と左手がすごく離れるのです。
同時に両方見られないからかなり練習しなきゃできないじゃん、って思っていたのが、右手は位置を感覚で憶えておいて左手の方を見て弾いたらできてしまいました。
うれしくて思わず自分で拍手!!(おめでたい奴)
幸先よいです。
トリビアを見た
シューベルトは自分の曲が難し過ぎてキレたそうな。
もひとつ、数学受験者は社会に出てからの年収が100万円も多いって。数学万歳\(^o^)/
ふははは。おいらは数学バリバリです。ε=====^o)/ キャホッ
でも大学の数学は苦手でした。関数論とかはさっぱり。(__;)
(バリバリじゃねーじゃん! おまけにバリバリって古っ)
それはさておき、数学をマスターした人は論理的思考が身に付くので仕事に役立つのだそうな。ふふ。
Piano
ゆりでりちゃん、もとい…ゆりでりく先生のおっしゃる ”視野の広がった” を痛感した日でした。
それは、2ページ目の練習を始めたのですが、3ヶ月以上も苦労した1ページ目とは打って変わって右手はほぼマスター。暗譜はまだですが。
左手もほぼ弾けてます。
後はまたいつものように片手ずつクラビのメモリに録音してさらうだけです。今回は1ヶ月でイケるでしょう。たぶん。
3ページ目(長調)が待ち遠しい!!!
Piano!!!
Op.25-5の1ページ目を録画しました!!!
Etudenのページにあります。
Hot cake...
卵とミルクを買い足して今日もホットケーキ。しかも夜焼いたのです。明日の朝食用に。
1回のホットケーキで薄力粉は意外と少量しか使わないので、なかなか減りません。ひたすら卵とバターが減って行きます。
こうなったらうどんでも作るか…
Chocora Cake!!!
↑
(てきとーなので、綴り誤ってます。たぶん。)
先日のハートケーキのために薄力粉1袋を買ってしまっているので、休みの日のお昼はホットケーキでも作らねば。
昨日のチョコを砂糖代わりにして、先日のケーキと同様にして、今日は分量を倍にしてホットケーキを焼きました。
多少こげたり、2枚目は生焼けだったりしましたが、またもやめっそう(名古屋弁で”目測”の意味)で作ったにしてはまずまずのチョコレートホットケーキをおいしくいただけました。
写真がないって? 実は写真撮りながらケーキ作るのってかなり面倒なんですよ。やってみればわかりますけど。
Piano
昨夜は飲み過ぎてはいませんが、深夜まで遊んでいたので今日はネコの方はお休み。昼寝してましたので。
で、ピアノは片手ずつ弾いてみたら右手がかなり速く弾けるのに比べて左手がネックだということがわかり、右手だけクラビのメモリに録って、右手を再生しながら左手を合わせる練習をしたところ、効果がありました。
後はどの程度で合格にするかです。どこかで納得しないと。
バレンタイン??
今日の飲み会は中華料理。
新しいお店で、よくあるゴテゴテの中華ではなくて、薄味のとってもナチュラルテイストの上品な中華。
こんなの初めて。とってもおいしかったです。
で、3次会で(2次会はも一つ次の写真で)、お店の方からなぜかチョコレート。ありがちな話。

に、2次会はサ、サ、サボテン? をいただきました。
マジでハート型のサボテンです。と、とりあえず名前を付けねば。
サボテンのテンちゃんです。よろしく。
説明書によると10日に1回の水をやれって。ふふん。
春の予感
昨日より次第に暖かくなり、今朝着ていったセーターを帰りはリュックに入れてました。
ここ2年ぐらいでサイクリングの回数が増えているので、冬より夏の方が好きになりつつあります。
既にこの1年で1,500km走っています。以前は1,000km達成まで3年くらいかかってましたから。
やはり冬もどうにかこうにか(←この言葉 無意識によく使うかも)毎週のように走るすべを身につけたので、
距離の伸びに拍車をかけていると思います。
Piano
先日、1ページ目の録画宣言をしておきながら、あまりの下手さに落ち込んでいました。
練習も滞りがちに…
が、しかし、今日改めて大雑把ではなくこまめに練習してみたら次第に滑らかになって来ました。
今週末こそは行けそうです。
こまめな練習の内容ですが、まず左手が雑だったので改めて左手のみで弾いてみて音を間違える箇所は
弾き易いように指使いを変えてみました。
また、両手で弾いてみていつも躓く箇所が同じなので、全体をスローテンポで何度も弾いたところ次第に滑らかになって来ました。
録画には現時点では今ひとつですが、スローテンポで丁寧に練習して行けばどうにかなりそうです。
どうにかこうにか…
風邪は治りました。(早っ)
おバカサイトの運営しているせいかなかなか風邪をひきません。
今日は会社で古いセロハンテープの台を見つけたので分解して処分しようとしたら、なんと、中からコンクリートらしき固まりが。金属の重りでは高価になってしまうので、コンクリートを重りにしてるのですね。
で、プラスチックの本体にコンクリートが充填されてなおかつ本体にくっついて取れないので、資源ゴミに出せません。
今日のところはあきらめて机の上に置いて帰宅。
そのうち本体をバラバラにしてでもきっと廃却してやるから。ふん!
話を戻して、ロキソニンは15錠ももらったのですが、半日で治ったので2錠しか使ってません。大抵いつもこうなんです。数日分もらった風邪薬が余ってしまう。
寒風
昨日のサイクリングは過酷でした。行きは追い風でしたが、なんと時速15kmで走る私を風が追い越して行く… どんだけ強風やねん!!
帰りは言うまでもなくとんでもない向かい風。自転車がトロトロとしか前に進みません。おまけにめちゃめちゃ風が冷たい。
実はサイクリングに行く前から頭痛がしていて、自転車乗ったら汗かいて治るかと思いきや、帰って来ても頭痛のままでした。こじらせなかったのが奇跡的です。冷静に考えるとかなり無茶してます。しかも元々のサイクリングの動機がネコ見たさだとは。ふん。
で、今朝も頭痛がして、たまらず会社の診療所へ。いい薬くれました。ロキソニンです。今は幸い快適です。でも、これは薬がくれたつかの間の体調。今夜は早く寝るとしましょう。
恋の季節♪
その1《釣り対決》
スエズ運河でのカルガモライナーズとの釣り対決(謎)に向けて奥義「乱れしっぽ釣り」の特訓です。

その2《ミッション・ニャンポッシブル》
いつまで経ってもポシブルにならないでしょう。たぶん。

その3《恋の季節》
カーチス君は今朝、ハナ(♀、カーチスの従姉妹らしい)をナンパしようとしていたそうです。

ところで今日は3歳くらいの姪が遊びに来てましたが、謎の歌を歌ってました。
”雨が降ってきてコンビニで傘を買ったら、雨が止みました〜” って。
幼稚園では1日中歌い続けて幼稚園の先生に大ウケだったそうです。
さすが私の姪です。血は争えません ^^;
オーブントースターでケーキを♪
Click!!!
↓


ネコ刑事
病気のネコが警察に拾われ回復し、ニセ獣医摘発のためのおとり捜査官として活躍、
犬の命を救ったそうです。ネコの恩返しですにゃ。
Click!!
↓
Piano
薄力粉と卵を買って来ました。ふふふ。明日をお楽しみに。
で、ピアノです。1ページ目に3ヶ月以上かかってますが、自分としてはよく根気が続いたと思います。
途中投げ出しそうになりましたが、これで2ページ目以降も続ける勇気が出ました。
1ページ目はあと一息で録画できます。(とはいえ所詮はアマチュア。くれぐれもハイクォリティを期待しないように)
┘ ┘ ┘ ┘ ┘ ┘ ┘ ┘ ┘ ┘ ┘ ┘ ┘ ┘ ┘ ┘
TVでスーパーピアノなんとかやってました。
「ペダルを途中まで踏んで」って、おお、こんなテクニックが…
やってみました。無理でした。電子ピアノでは(TT)
1ページ目!!
Op.25-5は1ページ目がほぼ完了です。近日録画します。たぶん(確約しろ!)
とりあえず1ページ目までは暗譜してます。録画は も少し練習してから。
カーチス!!
休暇を取ったものの、空は曇り肌寒く、結局家でゴロゴロ。
昨日の帰りはカーチスがあまり坂の下の方まで見送りに来ると、交通の多い大通りまで来てしまうことを心配して、自転車を飛ばしてみた。するとカーチスはなんと全速力で走って追いかけてくるではないか。そこまでおいらになついてるのか。かわいい奴。
それにしても全速力で走るって、おまえはイヌか(^^;)
今度からヨーゼフ君と呼ぼうか…
今週の1曲
ゆりでりくさんからの情報です。
PTNAのホームページでいろいろなピアニストの方の演奏を、MP3で聴くことができます。
ダイジェストではなく全曲です。
Click!!
↓
《PTNA今週の1曲》
ネコ直列
5匹直列です。同じ向きを向いていたらもっといい構図の写真になったのですが。

待つこと1時間。日が陰ってくると、庭の隅の、日当りの良い干し草の上に移動します。
先週は全員で並んでましたが、今日はなぜかジーナだけ。(うさぎじゃないよ)

さらに待つと、クロ登場。例によってカーチスは逃げ出して”カーチスの山”へ。

今日はちょっとしたハプニングがあって、皆騒然として右往左往した後に、チャトランが突然雀を
口にくわえて現れました。まだ1歳に満たない彼が獲ったとも思えません。
どうやって手に入れたのか謎です。クロの現れる少し前だったので、もしかしたらクロかも。
だとしたら、それはそれですごいことです。子育てするオス猫なんて、珍しいから。
雪
今朝起きたら窓の外はうっすらと雪化粧。
ホワイト・クマス!!(謎)
Croquembouche!!!!!
まず3次元CAD Rhinocerosによる精密な(?)CGシミュレーション。
(一体 何の意味が…)

今日は方法を変えてみました。まず1段目に重ねてホイップホイップ♪

続いて2段目にもホイップホイップ♪

3段目、トップを飾って完成!!! 遂にやりました。(ToT) 感無量

今日のはイチゴクリームのプチシューだったので、生クリームと解け合って絶妙の甘さと
おいしさでした。めでたしめでたし。
Piano
あまり先には進んでないのですが、それでも次第に滑らかに弾けるようになって来て、Op.25-5を楽しめるようになりました。
実は、舟歌もずっと弾き続けてます。かつては聴くだけの憧れの曲だったからなのです。
メリー・クマス!!!
《30秒スイーツ!!》
プチシューといつものスプレーホイップ

おもむろに積み上げて…

ホイップすれば素敵なクマス・ケーキがっ!!??
し、失敗だ (__;)

でも、クリスマスに作ったバームクーヘンのケーキと違って
とってもおいしかったのが救いでした ^^;)
「猫です」
ゆりでりくさんからの情報です。ネコのCM動画です。
彼女のお気に入りはこちら
Click!!
↓

(もしかしたらこちらかも)

nakataのお勧め
Click!!
↓

他にもいろいろ…
http://www.sharp.co.jp/products/cm/index3.html
家系図
マイケル♂ チビ♀
└─┬───┘
├────┬─────┬────┬…
ミケ♀ トラ♂ スポット♂ ハナ♀
├───┬──…
│ クロ♂
├───┬────┬─…
│ 足袋♂ トラ2♂
├───┬─────┬─────┐
│ カーチス♂ ジーナ♀ チビ足袋♂
│ ├─────┬─────┐
│ スミス1 スミス2 スナフキン
├──────┬─────┐
チャトラン♂ 艦長♂ スミス3
私の記憶にあるだけのネコです。他にもたくさんいたはずですが、記録がありません。
昔はデジカメ持ってなかったので。それに、スミス君達は写真には残ってますが、チビちゃんのうちにどこかへもらわれて
しまったらしいので今となってはオスなのかメスなのかわかりません。3匹のスミスはクロニャンで、スナフキンはグレーの子猫です。
上の家系図のうち、このblogに登場するのがミケとその子供達であるクロ、カーチス、ジーナ、チャトラン、艦長の6匹なのです。
(先日クロと戦った別のクロネコだけは他所のネコです。)
flu...
月曜日は大変でした。10人以上もインフルエンザで休暇。
で、火曜日には大半の人が出社して来ましたが、未だに何人かは寝込んでます。
会社で一斉に同じ病気にかかるのは前代未聞です。かなりびっくりしました。
えっ!? 私ですか? なんとかは風邪を引かないのでご安心ください。