ネコ〜♪
今日は午後から少し晴れ、追い風も幸いして行きは途中で上着を脱ぐほどポカポカ暖か。
さて、Web CONCERT名物のネコ達。久々です。
今日は6匹。カーチス以外全員います。カーチス君は新妻のハナを追っかけて不在です。

ネコ達の間でも大人気のiPodをnakataの膝の上でおねだりするチビチャトラン。

母であるミケにiPodをねだるチビクロ。

チャトランにiPodをねだるミケ。

思いあまってiPodを神頼みする3匹。

おまけ。ネコ直列です。今日も1日 長久手は平和なのでした。
キジトラ〜♪
今日は会社の女の子が彼女のところのネコの写真を見せに来てかなりびっくりした。
(普段は自分が実家のネコの写真を見せているのだ)
彼女のところのネコちゃんは成猫のキジトラっぽい模様。
キジトラって実家にはいないので見てみたい気もします。
で、ネコが、うたた寝する彼女の側に寄り添う写真もあったのですが、それを見てこう思いました。
nakata「ネ、ネコになりたい!!」
どうしよう…
少し前に彼女に会ったらお腹が大きかった。
どうしよう。間違いなく俺のせいだ。
一昨年前の夏も彼女は俺に黙って子供を育てていた。
しかも穴の中で2ヶ月以上も。(あ、穴の中って一体…)
昨年の夏はどこかの草むらで1ヶ月。
今回はまだわからないけど、この寒い冬に生まれて無事に育つのか。
えっ? 彼女の名前は”ミケ”ですよ。もちろん。
一昨年の子供は艦長とチャトランといいます。
昨年の子供はチビクロとチビチャトラン。
単なる食べ過ぎかも知れませんが、1/4に見た時は妙にお腹が大きかったのです。
冒頭の俺のせいってのは、なまじ餌をやるから冬でも子育てしようとするって
意味です。はい。
運動不足…
1/4にネコ見に行ったきりサイクリングしてません。
仕事の忙しいのと運動不足とが相まって疲労してます。
土日は休んでのんびりできたって思えるのに平日になると疲れ易いのは運動不足が原因でしょう。
多少寒くても忙しくても毎週のようにサイクリングしていた昨年の今頃は、疲れ知らずでした。
ただ、風邪をよくひきましたが。
ということで今年のこれから春まで、または来年は風邪をひかずなおかつ運動不足にならない方法を考えて実行せねば。
iPhone!!!!!!!!!!!!!♪
久々にびっくりマークがたくさんです。
まだ興奮覚めやりません。
Macユーザ誰もが驚きのiPod携帯電話の発表です。
昨夜の発表なのでまだピンと来ない方がほとんどでしょうが、
これを自動車に例えるならば時速400kmで走れる超高級電気自動車が
たったの100万円で買える…ってよけいに難解か?
これPDAのようですが、紛れもなく電話です。日本での発売が待ち遠しい!
Click!!!!!!!!!!!!!!!!!!
↓

なだめニャンタービレ
仔ネコが仲裁に入った話です。
これは1月4日の写真ですが、たまたまいつものようにチャトランがカーチスに一瞬 喧嘩をしかけた時に
チビチャトランはこの状態からパッと飛び降りて駆け出しました。
びっくりして逃げたのかと思いきや、逆でした。
なんとチビチャトランはカーチスの元に駆け寄り、様子を伺ったのです。
そればかりかその後すぐにチャトランの様子を見に行きました。
チビチャトランが喧嘩の当事者がどのネコなのかを事前に観察していたことは驚くべきことです。
こんなに小さな小さな仔ネコちゃんに、他のネコをじっと観察したりなだめたりする高度な能力が
あるのでしょうか。あるいは、人間にとっては未知なだけであってネコにとっては全く別の意味を持つ行動なのでしょうか。
はたまた全くの偶然? 本当にそうでしょうか。チビチャトランだけ私の膝の上に乗りたがることを考えても
偶然とは思えないのですが。人間への人なつっこさは、そのまま他のネコへの思いやりにつながるように思えてしまいます。
まったくもって謎の多い動物です。
仕事初め
初日から多忙で、朝早く出勤したのに家に着いたのは22時。
実は1月は繁忙期なのです。
年末年始は9日間ものんびりできたので仕方ありません。しばらくは頑張ります。
主婦にお勧め♪
さあ、奥様方、今日お勧めの商品はこちらです!
ってそうでなくて…
昨年、窓を掃除した後に下記のガラスコーティング剤を塗布しておいたら、この1年掃除してなかったのにほとんど汚れてませんでした。
奇麗に拭いた後、軽く吹き付けて乾いた布で拭き取るだけなので簡単です。お勧め!!
Click!!
↓
ネコの駅長〜♪
三毛猫たまが駅長に就任!!
同居のちび と たまの母ミーコも助役に。
和歌山電鉄でのお話。
Click!!
↓
初ネコ〜♪
今年のネコ初めです。(?)
いきなり勢揃い。1匹足りませんが、カーチスがチャトランを恐れて画面左に外れています。

チビチャトランは相変わらず今年も私の膝の上。
一体どこでこんなこと憶えたのでしょう。
新年おめでとうございます
昨年はおせち料理全く無しにしたら寂しかったので、ことしは復活です。
といっても、いつもながらですが いくら、栗きんとん、ハム、それにお吸い物に餅入れただけの簡単な雑煮。
それで十分お正月気分です。
で、今年はバイオリンにチャレンジ。弾き初めです。
数年ぶりに張った弦は切れてしまわないか心配でしたが、何ともありませんでした。
バイオリンも素人の作にしてはいい音色です。
第9の主旋律を弾いてみたら難なく弾けました。
練習してサイトに載せるのが目標です。