2005/07/31

DEUTSCHLAND

今週はドイツです。ラップ14でトップを走るジベルナウ後部カメラ。映っているのはヘイデンです。
抜けるような青空。最高のコンディションです。


ジベルナウ独走。が、しかしファイナルラップでまたしても…
結局ロッシが優勝、ジベルナウは2位、3位はヘイデンでした。

ロッシはファンにもらった旗がお気に入りで表彰台にも手放さず持ち来んでました。
伝説のライダーと記録が並んで、そのライダーに”ゴメンね”と書いてあります。


本日のラップチャート。ファイナル(一番右)で首位が入れ替わっているのがわかります。

2005/07/28

Piano

どうにか形になって来て、録画の目処が見えて来た。普通の人の演奏なら笑われるような演奏なのかも知れないが、しがない中年男が仕事の合間を縫って実に気長に練習した結果だ。多少のことは許されよう。いや、許せ。レッスン受けてるわけでもなし、これ以上どうにもならんのだ。すまぬ。

2005/07/26

mail from The Space!!!!!!!

宇宙好きの念願叶って(?)遂に宇宙からのメールが!!!

って以前応募したJAXAの”宇宙の音楽募集”の参加賞です。
なんと銀河鉄道999の携帯用ストラップ。メーテルと999が描いてあります。

おまけにロケットのノズルがLEDで光るのだ!!(だからどーなんだ?)

Concert!!

今夜もコンサート。K市市民会館にて。

会社の方(先日とは別の方)のお嬢さんがプロになられて、先生達との競演です。
ピアノ、バイオリン、チェロで5名の出演。先生方は欧州の方でした。さすがに切れが違います。
お目当てのそのお嬢さんの熱の入った演奏は圧巻でした。演奏後に前の席の女性が、「指が速過ぎて見えなかった!!」
と言ってました。ふふ。

2005/07/25

Tshirts

先日予告したとおりTシャツを作りました。


まずは謎のネコ布です。用途がよくわかりません。大きさはハンカチ大です。4隅にはネコと薔薇が。
ネコはミケ、クロ、足袋、カーチス、ジーナの写真で、薔薇は3DCGです。


続いて"Web CONCERT"です。”はがせるシート”を使っています。


"Classic Park"の白と黒です。白は”50回洗えるシート”、黒は”はがせるシート”をを使っています。
白は画像を小さめにしてみました。黒の方はなんかリアルに見えます。

MotoGP

昨夜は夜半にレース。今回はイギリスです。雨です。
スタート直前で大雨で1分待ちに。本来ライダーしかいないはずのサーキットに
バイクを気遣ってクルーが飛び出て来ています。


が、しかし、最悪のコンディションにクラッシュ続出。


トップを走っていたジベルナウも… この後もの凄く悔しがってました。


先頭からホフマン、バロス、ロッシ、ロバート、エドワーズ。


途中、スリップして何度もコケそうになり、一時は4位にまで落ちたロッシが、猛ダッシュの末
2位に大きく(文字通り?)水を空けて優勝です。
雨でびしょ濡れの上に16℃という気温に、感想直後は凍えてました。^^)
表彰後のインタビューでは、「自分のキャリアの中で最も難しいレースだった」と語っていました。
ロッシ悪路に強し!


ラップチャートからも今回のレースの凄まじさが伺えます。ほとんどのライダーがリタイヤしています。
ロッシの逆転の様子もよくわかりますね。
あ、我らが玉やんがなんと7位に。この最悪のコンディションの中、よく頑張ったと思います。

2005/07/24

cat theater

今日はシャケのあらです。
ネコって、キャットフードのように細かなものは一緒に食べますが、
魚等はくわえて持って移動して別々に食べるのです。


先に食べ終わったクロがうらやましそうに見ています。


ミケの前までやって来ました。


が、しかし…


ミケ「ホーホホホ。うまかったにゃ。」


ミケの食べ残しを見つけたクロ


ミケ「あん!?」


まいいっか。


また来いにゃ!

2005/07/23

Piano

朝も練習、夜も練習で、なかなか熱が入ってます。やはり練習時間が不足だったのか…
情けない。

cat theater

イワシです。100円で大量に仕入れてあります。


「満腹にゃ」
今日は涼しかったので、日陰に行かず、そのままくつろいでます。


今日は来ないな、と思っていたところに来ました。クロが。
背中や耳に歴戦の跡が。最近は坂の下の強面(コワモテ)の黒ニャンがライバルのようです。


「にゃあ」

2005/07/22

Piano

暗譜を終えてからはこう着状態を脱しました。9ページ目は日に日に弾けるようになって行きます。

2005/07/19

broken...

最近は個人情報保護とかで会社のパソコンを廃却する時はHDDのデータを念入りに消去せねばならんのですが、面倒なので今日はNotePCの2.5インチHDDを直接破壊するために、分解していました。
ネジを外して銀色のディスクが出て来たので、昔と同じ銅板だと思ってペンチで曲げたら、なんとパリン、と割れてこなごなに。えええええ????
最近のディスクは金属を蒸着したガラス板だったのです。(もしかしたらプラスチックだったのかも知れませんが、今となっては定かではありません。)
机と床の上は銀色の破片だらけ。飛び散った分は掃除機で吸い取り、残りはまたHDDに戻してそのままネジ止めしてしまいました。まあ、一応 破壊できたので情報漏洩はないでしょう。
それにしても何時の間に銅板からガラスに変わったやら。時代の変遷が早いというか、私が無知なのか。HDDを分解される際は、くれぐれもお気をつけください(?)

Tshirt!

自作Tシャツの材料を買い込みました。クイックアートのシートはお店に無かったのですが、代わりにパソコンのサプライで有名なサンワから”50回洗濯してもひび割れしない”アイロンプリントシートが出ていたので、早速買いました。また、同社の製品でなんと業界初の”はがせる”アイロンプリントシートがあったので、これも迷わずカゴへ。
Tシャツの方は、ユニクロで調達。実はユニクロなんぞ好かんので、買い物したのは初めてです。まあ、素材として買うのだからいいっか。

今回楽しみが2つあります。1つは当然、洗濯の結果です。もう1つは、以前は濃い色のTシャツではプリントが透けてしまって黒く見えていたのが、今回購入したシートでは濃い色でもOKなことです。
買ったTシャツはクロ2枚と白1枚。あ、ただし50回耐久の方は白のみ対応で、はがせる方が黒もOKでした。
50回耐久で黒もOKのシートは無いものか…

そういえば以前に作った失敗作が着られなくてそのままクローゼットに眠っていたのを思い出しました。家で着替えとして着ましょう。もったいない。

2005/07/18

AquaAkipper!!!!!

Click!!
 ↓

変な乗り物です。水の上を、人力だけで驚異的なスピードで進みます。
この構造で何でこんなに浮力があるのだろうと思ったら、止まると沈むのだそうな。

Piano

3日間のんびりしたおかげで、また練習意欲が回復しました。今までのこう着状態から脱しつつあります。願わくば明日も休みたい!
ってなわけには行きませんが、少し出勤したら今度はしばらくお休みです。ふふ。

CALPIS!!



新製品と季節限定に弱い私。今日はバナナカルピスと醍醐味カルピスを買ってしまいました。
醍醐味カルピスはブルーベリーってのもあるのですね。見たことありませんが。カルピス探しの旅は続く…(?)

funny birds

往路で謎の鳥を発見。うずらのような色ですが、白鷺くらいの大きさで、長い黄色の足でのそのそと歩きます。
立派な翼があって、近づいたらゆっくりと羽ばたいて遠くに行ってしまいました。


待つこと20分。いきなりクロが。カメラに近寄ってくるのでびっくり!


とりあえずキャットフードを少し与えたら、日陰に隠れてしまいました。今日は梅雨明けでかなり日差しが強かったのです。
黒ネコだけに熱を吸収してさぞかし暑かったことでしょう。


続いてジーナです。ミルク飲んでます。カーチス君は、クロの来ない朝方に来ているとか。
また、ミケはどうやら他所で出産して子育て中のようです。うちには子猫を見せに来ません。
ミケの母親がそうしたように、娘であるジーナに自分の縄張りを譲るつもりなのかも知れません。


帰路で見つけました。カルガモ親子です。大きな親鳥が1羽、小ガモが7羽です。

2005/07/17

Piano

相変わらず9ページ目に苦戦してますが、暗譜を完了しました。ここからが勝負です!!なんつって…

5 years anniversaly!!

やっぱり、5周年を記念して何か作ります。Tシャツとか。クイックアートのアイロンプリント紙が洗濯に強いそうな。
イラストはこんなの。
 ↓

about...

そういえばサイトを立ち上げてから丁度5年になります。根がアバウトなので、”約”5年なのですが…
5周年記念なんとか、等は特にありません。あしからず。

物事を地道に続けることに何ら抵抗がない性格なので、今後もインターネットがある限りはホームページを続けることでしょう。
それにしても5年前と比べるとインフラ側も、自分のパソコン環境もずいぶんと進歩しました。
始めた頃はダイヤルアップだったのに、今や光ファイバーだし、パソコンもiBook G3だったのが、今はiMac G5です。ソフトウェアもAppleWorksとNetscapeComposerでコソコソと作っていたページが、今は3DのRinocerosとgoogleのblog、DTI Webキットで作っています。(とはいえ、今なおAppleWorksとNetscapeComposerにもお世話になっています。)
コンテンツも当時はMIDIが精一杯でしたが、今やステレオ音声付きのMP4動画がメインのコンテンツですから。ふふ。

2005/07/16

cats came back!!

久々にミケ登場。餌を欲しがっているので私の方に体を向けています。



満腹になったらジーナは日陰に退散。今日はすご〜く蒸し暑いのです。


そこへクロもお出まし。久々の一家団欒(?)です。ところでカーチスは何処へ…

2005/07/11

MotoGP USA

なんと欧州勢が敗退で、1位、2位がアメリカ人のヘイデンとエドワーズです。やはり時差ボケでしょうか。それでもロッシ(イタリア)は時差を克服してどうにか3位でした。
今日はたまたま早起きして、ほんの数分だけレースを見ただけです。後日、MotoGPサイトのコンテンツでじっくり観戦します。
今回、ちょっと目立ったのは、ロッシが黄色のバイクに乗っていたことです。(いつもはブルー)

2005/07/10

Piano

前回の録画からまた、早やくも1ヶ月が過ぎようとしているが、練習は難航しています。毎日クラビノーバのメモリに録音して前日と比較しているつもりですが、なかなか上達しません。1小節単位で集中的に練習する等、練習方法を切り替えないと膠着状態から脱せられないのでしょうか。

MotoGP

今週のレースはアメリカなので、前回までの欧州と時差が異なり、時刻はなんと月曜の朝6:00開始です。明日は早起きしますが、レースなんぞライブで見てる暇はないので、録画で見ようと思います。で、パソコンのストリーム映像を自分では録画できるわけなくて、MotoGPサイトに後日アップされる録画映像を見るわけです。待ち遠しい。

2005/07/06

goooogle!!

googleの言語ツールのページを見ていただきたい。
http://www.google.co.jp/language_tools?hl=ja

よく見ると、とんでもない言語が2つ。
”なんちゃってラテン語”と”クリンゴン語”。
な、なんじゃそりゃあぁぁぁ!!

クリンゴンというのはスタートレックに出てくる架空の種族です。
一体誰がクリンゴン語で検索するというのだ!?

探せば他にもとんでもない言語があるかも…
ちなみにエルフ語(Load of the Rings)はありませんでした。

2005/07/05

Concert!!

夕刻、会社をサボって今宵はコンサートを聴きに。
かすみさんがうらやましがるであろう某音大の大学院のコンサートです。オープニングは電子オルガンの演奏。まるで本物のオケのようなりあるな音。その後は約20名、ほとんどがピアノで、声楽や器楽もあり。

で、私は会社関係の方の娘さんの演奏を聴きに行ったわけですが、今日の演奏の中では彼女が秀逸でした。クールなはずのスタインウェイが彼女にかかるとまるでネコのように大人しく自在に操られて音を奏でられるのでした。しかも、こ、これがピアノの音か!?というくらいすばらしい音色。他の演奏者とは比べ物になりません。
なぜあのような柔らかい音が出せるのでしょう。彼女はピアノを選ばないに違いありません。その楽器のクセを直感的に把握して、楽器を鳴らすすべを知っているかのようです。

コンサート後に会社の方に、「娘さんの演奏が一番でした。今度は是非芸術劇場のコンサートホールで!!」と言ったら、
なんと、次回は秋に本当に芸術劇場コンサートホールで演奏されるそうです。しかも、どうやらピアノコンツェルトらしいのです。すご過ぎです。

(中央が電子オルガン、向こうがスタインウェイのコンサートグランド。1曲目の開演前です。)

2005/07/04

in the rain

昨年、ナノテク傘という超撥水傘を買いましたが雨が降らず。
しかして今年は役に立ってます。

で、またまたこんなものを見つけてしまいました。
ナノテク傘は(たぶん)テフロン加工の傘だと思いますが、これは蓮の葉のように、生地が毛羽立っていて、テフロン加工より長持ちしそうです。
ただ、値段もナノテク傘の2倍以上です。ナノテク傘の撥水が効かなくなって来たら買い替えることにしましょう。

Piano

舟歌、9ページ目は少し形になって来たので両手での練習に切り替えました。毎日クラビノーバのメモリに録音します。で、翌日に前日の演奏を聴いて、進歩したかどうかを確認しながら練習します。

2005/07/03

frogs?

この土日は雨でずっと家にいました。今日は買い物に、と思ったのですが家にあったおいしそうなイタトマの缶詰とオイルサーディンが目に留まり、そのまま夕食に。結局 家を出ず。どうせ明日は会社に行くのだから、帰りに買い物に行けばよいし。

雨で家にいるのはゆーうつ、という方もいらっしゃるでしょうが、私の場合は雨は雨でいいんじゃない、って思ってるので、雨なら家にいるだけだし、晴れりゃ外に出るだけだし、特に天気について何も感じません。
それに雨は多くの生き物、とりわけ植物を潤し、育んでくれますからね。

ところでこの雨の中、ネコ達はどうしているのでしょう。以前、ネコを見に行った日に通り雨があってネコも雨宿りしている光景を見たので、ネコといえども雨は苦手なのだとわかりました。
おそらくこの雨で出て来たであろうカエルを追っかけていることでしょう。たぶん。

2005/07/01

Archive

以前は四半期ごとに日記のファイルを分けていましたが、今はblogなので、プログラムが自動的に1ヶ月ごとのアーカイブを作ってくれます。