2005/08/30

Piano

毎日毎日メトロノームで単調に弾いてて、1ヶ月が過ぎたが、こんなんで録画できるのか、と思いきや、メトロノーム無しで弾いてみたら、燃える燃える!! こんなに曲にのめり込んだエモーショナルな演奏何ヶ月ぶりでしょう。
弾き終わってパソコンの前にいますがまだ興奮醒めやらぬ状態です。もっと弾きたいのですが、弾き過ぎは疲れで演奏が荒くなるのでまた明日。
ところでメトロノームって大リーグ養成ギプスだったのですね(古過ぎて謎)。

明日で丁度1ヶ月ですので、そろそろ録画したいと思います。たぶん。

2005/08/28

apray of whipped cream

Click!!
 ↓

なんとスーパーでこんなものを見つけてしまいました。迷わず買いましたよ。好きなだけ使って保存が利くのですから。便利極まりないです。メーカはスジャータです。
早速ゼラチンとマンゴーカルピスでマンゴームースを作りました。ふふ。おいしかったです。

MotoGP

1ヶ月のバカンスも終わり、レース再開。チェコ・スロバキアです。またもやロッシ優勝!!


最初から最後までライバルのジベルナウとの激しい一騎打ちでしたが、ファイナルラップで
ロッシに抜かれると、ジベルナウはなぜかコースアウト。マシントラブルでしょうか。
泣きっ面に蜂のジベルナウ。2位をカピロッシに譲ってしまいました。


表彰式でロッシはシャンパンを持ったままのこのこと、どこへ行くのかと思いきや、
ファンにバーテンダーの衣装を着せられて、グラスを差し出したファンにシャンパンを
振る舞ってました。


ところで、次回のレースはなんと日本です!!

kitten!

今日はすごいことになっています。なんと子ネコ6匹+ミケ、ジーナの8匹が庭に!!
3匹ずつジーナとミケの子なのに、仲良くしています。


グレーが猫じゃらし(エノコログサ)にじゃれています。無邪気ですね。
すぐ後ろのチビクロが興味深げに見ています。


魚をほおばるチャトラン。この後グレーが魚を分けてもらおうとしたらチャトランが
怒って唸っていました。体はおちびちゃんですが、性格だけはもう大人です。


1枚目の撮影の後、庭に出たら皆逃げてしまいましたが、チャトランだけは猫じゃらしを
見せると私の側に寄って来て、しばらく遊んでました。
度胸があるんだか、好奇心に負けたのか、はたまたその両方?


「猫じゃらしつかまえたにゃ!」

2005/08/23

Piano

9ページ目の復習は順調で、先月もこの方法で練習すればよかったと少々後悔しています。でも、ま、いいっか。
9ページ目の前半は既にOKです。後半もOKになったら10ページ目までの録画ができます。

ところで、子ネコのおかげで”ネコ系ピアノサイト”らしく(?)なって来ました。まだジーナの子ネコ(ミケの孫ネコ)達の写真がほとんどありませんが、そのうちお届けできることと思います。(前に書いたように、ミケの子3匹以外にさらに3匹います。)

ところでネコ系ピアノサイトって一体???(目的も趣旨も謎…)

2005/08/22

Piano

舟歌10ページ目はこれまでの練習方法を駆使したせいか、残すところ後1小節となった。一方で、録画には必要な9ページ目が未だにボロボロである。前回の録画から3週間しか経っていないので、8月一杯は9ページ目の復習を行って、8月末か9月初めに10ページ目までを録画したいところだ。

2005/08/21

water mellon jelly

スイカゼリーです。皮の内側をさいの目に切って加熱調理し、冷やしてから
スイカジュースとともにゼリーにしました。
スイカジュースはおろし金を使うと種をおろすことなく、ジュースが簡単にできます。

で、味ですが、皮の方はちょっと固過ぎました。あとちょっと青臭いかも。
砂糖で煮込んでスイカグラッセにすればよかったかも。

2005/08/20

Nyandam stand on the Earth!!

今日はジーナは放っておいて、子ネコの写真です。(^o^)/
まずはチャトランから。3m以上離れていますがさすがデジカメ。携帯より奇麗に撮れてます。


続いてチビクロちゃん登場。


おーっと。チビクロ大胆にも1.5mまで接近。ジーナと一緒にミルク飲んでます。
心配そうに見守るチャトランとミケ。


チビクロのアップです。まだあどけない^^


チャトランは前足にくっきりとトラ縞が。


ミケがしっぽを振って子ネコにじゃれさせてます。そこへ薄茶が。


用心深く、途中何度も戻ろうかと迷ってました。


おおおおお!!!!!『ニャンダム大地に立つ!!』 この続きはまた来週…

2005/08/18

the 10 cats

そういえば、ミケ、クロ、カーチス、ジーナ、そして子ネコ6匹、合わせて10匹です。これは13年館のネコの観察 始まって以来のことです。マジレンジャーが2つできるぞ(笑)

2005/08/17

Good Father

暗黒街を牛耳るGod Father、ではなくてGood Father クロのお話。
実はジーナの子ネコの父親はクロなんです。で、ジーナを追っかけ回してた頃のクロは単なるスケベネコでしたが、なんと、今はジーナには餌を分けてやらず(ジーナがおねだりすると怒ります)、餌をくわえて子ネコのところに運ぶんです。
おまけに雄なのに子ネコとともに巣にいます。

ミケの場合を考えても、普通の雄ネコは妻子は放ったらかしなのですが、クロは異例の子煩悩なネコです。特に独身時代は女に優しく既婚の後は妻は放っておいて子供を甘やかすという、まるで人間の父親の悪い見本のような妙に人間臭いネコです。

ミケの父、即ちクロの祖父である茶トラのマイケルは夫婦仲が良くて、奥さんである通称チビを連れて歩いてました。クロは上に書いたように妻思いのマイケルに比べるとやや子思いではありますが、それでも家族を大切にするクロは明らかにマイケルの血筋です。

ネコを詳しく観察して1年余り。そして大まかな観察は早13年にもなりますが、まだまだ謎の方が多い不思議な生き物です。
このサイトには書ききれなくて書いてないことで不思議な生態は多々ありますし、私の知らない面(少なくとも真夜中のネコの行動は私には未知の世界です)はたくさんあります。ネコって謎だらけ!?

ところで、クロとジーナはできちゃった婚ですね^^

Piano

舟歌は地道な練習のお陰で着実に前に進みつつあります。今日は10ページ目後半の1小節をクリア。
ダラダラと全体を繰り返し弾いていただけの9ページ目とは大違い。全体の完成までに8、9ページ目もいずれ練習し直します。

Italian 3

そろそろ飽きましたか?
今日はトマトがないのでカメレオンとペンギンとクマ…ではなくてスモークサーモンとオニオンのパスタ。
アンチョビで軽く味付けしただけなのに、これがあっさりして意外とイケました。
てきとーに作ったのに。

日に日にギャラリーが増えてますね。明日はどうなるやら(明日もパスタか?)

kitten ...???

(・・;)ろ、6匹も!?
ま、また増えている…

なんとジーナは3匹の子持ちだったのです!!!!
ジーナの子ネコはクロ、クロ、グレーです。

今日はズーム付きのデジカメで2時間もねばったのに肝心の子ネコが現れませんでした。
↓巣穴に逃げ込む茶トラと薄茶です。


その一方でなんと懐かしい顔が。カーチスです!! 前より体格ががっしりしてりりしくなりました。
かなり久しぶりでしたがちゃんと私のことを憶えていて、膝にスリスリしてました^^
右がカーチスです。

2005/08/16

Italian 2!!

今日の夕食はクマとネコ…ではなくてイタリアントマトとオニオンのパスタです。
昨日と違うのは隠し味にアンチョビソースが入っていることや、市販のバジルソースを
トッピングしていることです。にんにくも最初に炒めてから取り出して、後でトッピングしてます。

昨日に増しておいしかったのですが、バジルソースがちょっと濃過ぎだったので全ての
材料が半分でもよかったかも。

kitten kitten kitten kitten kitten !!!!?

ε===================/^o^)/
\(⌒▽⌒\===================3
子ネコじゃ、子ネコじゃ、ワーーーキャーーーー
しかも5匹!!!

(・・;)ご、5匹も!?
ふ、増えている…

な、なんとジーナも2匹の子持ちだったのです!!!!

まずはミケ一家から。1匹目は薄茶です。ミケに似て手足の先としっぽが手袋みたいに白です。


乳飲み児ですが、既にいっちょ前に魚も食べられます。


続いてジーナ一家。こちらはグレー1匹、クロ1匹です。何しろ子ネコは警戒心が強くて
なかなか写真に撮れません。下の写真は遠くから撮って拡大したのもです。
グレーも映っているはずなのですがよくわかりません。


再びミケ一家。子ネコ3匹が勢揃いで授乳中です。薄茶、茶トラ、クロです。


まだまだ人見知りして、人が近寄ると一目散に巣まで逃げてしまい、ベストショットが
撮れませんが、そのうちかわいい写真をお見せすることができるでしょう。乞うご期待!!!

ちなみにミケは家の西の方でよう壁に巣穴を作り、ジーナは東の方の松の木陰に巣を作って子育てしてます。

2005/08/15

Italian??

久々にまともに夕食を作ってみました。
イタリアントマトとホタテのパスタ(トマトゼリー添え)です。
パスタはタリアテッレ(きしめんみたいなの)です。
適当に作ったのに、これが意外とおいしい!!
元々トマトには昆布と同じ旨味の元であるグルタミン酸が含まれている上に、
イタリアントマトには甘みがあって下手に味付けしなければ十分においしいのです。
トマトゼリーはホタテに載せて食べるとトロッとした食感がたまりません。
トマトゼリーの方は昨日レモンスカッシュゼリーのついでにトマトジュースを使って
たまたま遊びで作ったものですが、今後も料理に使えそうです。

あ、忘れてた。アンチョビソースを買ったのを。次回使います。^^;

2005/08/14

Piano

舟歌10ページ目は、1小節目からメトロノームで練習。これは着実です。前半はほぼOKです。明日は後半。

ところで、先日買ったオレンジジュース(もち100%)がおいしかったので、ゼリーにしてみました。
1個はそのままゼリーに。もう1個は薄めてみました。ちょっと濃すぎる気がしたので。果たしてお味は?
明日のお楽しみ。

nest

以前は草むらで子育てしていたこともあったミケですが、巣穴を掘るとは思いもよりませんでした。
ネコの巣穴についてwebで調べてみましたが、そんな話はどこにもありませんでした。
(余談ですが”web”にも巣の意味があります)
西側のよう壁は午後しか日が当たらず(南と東は土なので)、おそらくはさほど暑くなく快適で安全な場所なのでしょう。
土とよう壁の隙間に横穴を掘り、子ネコ達はそこから外へと出入りしています。
しかもよう壁の上はちょっとした薮になっており、巣の上に出ても周囲からは見えにくくなっています。
そんな場所を見つけ出せたのは、実家の庭で生まれてそのまま8年も棲み付いて何度も子育てを経験して来たミケならではの
”智慧”なのだと思います。
子ネコ達は既に目が見えていますがまだ小さいので、春に生まれたのでしょう。少なくとも3ヶ月もの間、穴の中で暮らして
いたことになります。長い梅雨も蒸し暑い夏も過ごせる場所を見つけたミケは賢いと思います。

kitten kitten!!!!

粘ること1時間、遂に子ネコを目撃!!!
木立の中で授乳していたので写真は撮れませんでしたが、しっかりとこの目で見ました。まだすごくちっちゃくて、
かわいい!!!!!!!!!!!!! (⌒▽⌒)ゝ
1匹は薄茶ではにかみ屋さん、すぐに隠れてしまいました。もう1匹はクロちゃん。私を見ても逃げませんでした。
最後の1匹は茶のはずですが、隠れてたみたいで今日は会えませんでした。
しぶとく通って是非写真に収めたいと思います。

今日、最初はクロとジーナのみ。


クロもジーナもめいめいにどこかに涼みに行ってしばし待つと、ミケが。
カウンターで食事してます^^


この後しばらく待っていたらミケがにゃあにゃあ鳴きながら木陰に消えました。
で、裏へ回ってみたら冒頭に書いた通り子ネコに授乳、というわけです。
実は子ネコの巣は庭の片隅にあって、よう壁と土の間にミケが穴を掘ってそこに子ネコを隠して育てているのです。
にゃあにゃあ鳴きながら巣に戻るのは、他の外敵ではなく、母親が帰って来たから出ておいで、という合図のようです。
「ただいま〜」ってところでしょうね^^;

また、朝と日暮れ時には子ネコ達はミケに呼ばれて庭に出てくるそうです。ミケはえさ場を教えているのです。
ちなみにこの時子ネコを呼ぶ合図は”う゛〜”だそうです。
これでまたネコ語を憶わりましたね。”にゃあにゃあ”が「ただいま〜」、”う゛〜”が「ご飯だよ〜」^o^)/

2005/08/13

Piano

SMINOFとZIMA飲んだだけなのにかなり酔って(というか実はアルコール度数がかなり高かったようだ)、醒めるまでに時間がかかりました。アルコール飲まなくてもテンション高いんだから、家ではしばらくまた禁酒することにしました。

10ページ目の後半の暗譜もほぼ完了。明日からはスムーズに弾けるようにまた10ページ目の頭から1小節ずつ練習します。

Alcohol

今日は天気良いのですが、実家が留守なのでネコ観察はお預け。
買い物に行き、何年ぶりかにお酒を買いました。ライムソーダ系のライトなドリンクです。
アルコール、気持ち良過ぎで反って妙な感じです。
今の私にはアルコールは不要だと実感しました。

2005/08/12

Piano

1小節ずつの練習は功を奏して10ページ目の前半の暗譜を完了しました。明日からは後半です。

ところで、ジーナとミケはげっそり痩せているのにクロは丸々として、なぜかと思いましたが、ジーナもミケもおそらく授乳してるからなのでしょう。今度行ったらクロを一時的に追い払ってまずはミケとジーナにたくさん食べさせないと。

2005/08/11

expo

サイクリングの帰りに万博に寄ったのですが、お目当てのベルギー館とチェコ館がどこだかわからず、
何もしないで30分くらい歩き回っただけで帰ってきました。

これはリニモです。たぶん。(うそ)

no kitten...

今日も子ネコ現れず…

ところで、とんでもない事実が発覚。ミケは授乳で乳の周囲の毛が抜けていますが、なんとジーナも!!
どうもジーナは子ネコを見て母性本能に目覚めたようです。ネコって不思議!!

2005/08/10

Piano

10ページ目は昨夜より両手の練習に入りましたが、早くも膠着状態、というか毎回同じパターンです。で、今回はダラダラと弾くだけの練習ではなく、かといってがむしゃらにやるでもなく、1小節ずつ進むことにしました。これは確実です。当たり前といえばそれまでですが。芸がないかしら。

jelly!!

2、3日前にゼライスを買って毎日ゼリーを作ってます。これが冷え冷えプルプルでこの暑い時にピッタリのテイストです。
昨日まではマンゴーカルピスゼリー。今日はコーヒーゼリーです。朝作って置くと会社から帰って夕食のデザートになります。
明日は何ゼリーにしよう?

summer vacation

今日から後半の夏休み。1週間です。普通の人なら海外旅行!でしょうが、nakataはまたまた地味な計画をいろいろと画策中です。
まずは、「子ネコの写真を撮れるか!?」をメインに、「舟歌10ページ目の進展は!?」「デジタルグッズ用バッグが欲しい!」「iTunesでピアノ曲を買おう-まだ買うのか-」等々、小ネタが目白押しです^^;

2005/08/08

iTunes

本日の購入曲です。フジ子さんのアルバム「カンタービレ」。曲はラフマニノフ「パガニーニの主題による狂詩曲 第18変奏」(この曲大好き!!)とショパンのPコン2番。iTunesでダウンロード。

Click!!
 ↓

「パガニーニの主題による狂詩曲 第18変奏」お勧めです。↑Click先で是非聴いてみて!!!

Another Retractable!!

何ヶ月か前、JavoOneのリトラクタブルヘッドフォンを買ったばかりですが、今日家電店でまたまた別のメーカのを見たら欲しくてたまらなくなり、思わずレジへ。JavoOneは海外製で通販でようやく手に入れたのに、今日買ったのはサンワサプライ製で、それも2100円のところを特価で1200円。しかも悔しいことに、苦労して手に入れたJavoOneよりずっと音がいい!!低音から高音まではっきり聴き取れるのでピアノ曲を聴くにはgood goodです。
Click!!
 ↓


JavoOneの方は夏の電子ピアノ用にしました。普段は普通の(といってもワイヤレスですが)ヘッドフォンなのですが、夏は汗がにじむのです。インナーイヤー(JavoOneも)にしたら汗は出ず、快適でした。

Fear!!!!!

昨日のミケニャンは、私を見るなりぶち切れていて、フンガーと怒りながら私に詰め寄ってくるではありませんか。
なぜなのかを理解するのに10分ほどかかりました。
いつもはミケにも魚をあげるのに、昨日は先に来たジーナに全てやってしまって、ミケにはキャットフードしか与えなかったからだと。
ネコ達はちゃんと憶えてるんですね。私の顔と、私に魚をもらったことを。

cool jelly!!

久々にゼラチン買って来て、マンゴーカルピスでゼリーを作ったら、これがプルンプルンの食感でしかもおいしい!!
写真はありません。あしからず。
明日も作ろーっと。ふっふ〜ん。

Piano

10ページ目は1週間目ですが、順調です。いつも最初は順調なのに、後が長引くのは暗譜が遅いからです。そろそろ暗譜にかからねば。
ところで8ページ目以降は雑になってきているので11ページ目まで来たらまとめて練習し直さねば。

2005/08/07

kitten kitten!!!

ジーナ「お魚天国にゃ〜♪」


ミケとクロが来た時には既にキャットフードのみ。


暑いのでミルクは喜んで飲んでます。


ところで、ミケのファンの方々(そんな奇特な人がいるのか)、待望の子ネコ誕生です!!!
今日はミケ1匹で来ましたが、近いうちに3匹に子ネコの写真をお目にかけられる予定です。
乞うご期待!

2005/08/06

human power plane

人力飛行機の日本記録が更新、50kmだそうです。
Click!!
 ↓


50kmも自力で空を飛ぶ人がいるのですから、私が自転車で25km走るのは全然大したことではないですね。

2005/08/04

Wow!

\(⌒▽⌒)===3 おおおおお!!!!!! ε===(@o@)/
首を長〜くして待ちに待ったiTunes MUSIC STOREが遂にオープンです!!!
早速フジ子さんのアルバムを購入、ダウンロードしてiPodにアップロードしました。
英雄ポロネーズを聴いてみる。感涙〜 ToT

2005/08/03

プチうらやま〜

とある課長がロボットの調整のため万博に出張するらしい。
ちょっとだけうらやましい…

2005/08/02

Piano

iPodで10ページ目を聴き直す。
テンポは意外とゆったりしているのでちょっと安心。
でも譜面は複雑なので不安。

2005/08/01

Piano

9ページ目の録画は昨夜でしたので、今宵は10ページ目の譜読みです。
お、音が取れない…
右手だけで挫折です。
明日iPodで曲をよく聴き直します。

Dahlia Goes!!!

復活です。Dahlia Blogはとってもおしゃれ^^
blog
 http://blog.dahliagoes.com/
home
 http://www.dahliagoes.com/

Piano

録画しました。
が、しかし、2点ほど勘弁していただきたい点が。
http://homepage.mac.com/web_holiday/barcarolle9.mp4.zip
1つはZIP圧縮しないとなぜだかアップロード時にエラーになるので、圧縮してある点です。
もう1つは言うまでもありません。完成度が低い… m(_ _ )m