2005年1月1日〜  ASFとMIDIは こちら
 練習曲
《2003年11月〜》ショパン 舟歌 嬰ヘ長調 Op.60
《2004年 7月〜》Center of the Sun(Conjure One)

2005年1〜 3月の 日記
2004年10〜 12月の 日記
2004年7〜9月の 日記


┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  June 9   Piano

休暇です。
飲み過ぎて、当日休暇というわけではなくて元々予定してました。
ただ、ややアルコールが抜けてないらしくて
肌が熱っぽいです。

そんな中、昼間っからピアノ弾いてます。

ベスとコンディションでなくても
上達することはあるようです。
6ページ目が弾けなくなっていたのが
解消して来ました。


┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  June 8   drunk!!!!!

(⌒
⌒;)
飲み会です。
かなり酔ってます。また明日。ふふ。


┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
June 7  Piano
いつの間にか6ページ目が
弾けなくなっています。
これは絶対に、単に疲れてるせいだ、
ということにして今日はピアノの蓋を閉めた。


┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  June 6 Spain
早くも次週は
ジベルナウの故郷、カタロニアです。

え? ピアノの録画はどうなったかって?
ロ、ロクガッテナンデシタッケ? σ(°◇。)?


┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  June 5   cat theater
ジーナです


そこへ腹ぺこカーチスが…


飲むは食うは…


ゴマするは…





でも2匹は仲良し



Italia!!
ロッシの母国でのレースです。
写真はスタート直前です。
へ、ヘルメットが…


結果はフランスに続きまたもやロッシが優勝!!
ラップチャートは2位のビアッジとの激しい首位争いの
結果を示しています。
3位のカピロッシ、4位のメランドリの3位攻防も
かなりハードでした。


お約束(?)の卒業生の帽子で表彰台に上るロッシ。
実はレーシングスーツの後ろにも
"THE DOCTOR”(博士号)のロゴが…


まるでどんぶり鉢のようなトロフィー



┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  June 3  Italia
FP2のライブ中継中です。
サーキットって平なのかと思っていたら
今回はかなり起伏があります。
果たして本戦は?


┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  June 2  Conan & Conan
めでたいニュースです!! Click!!→
Conan


┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
June 1  Piano Piano
昨日の猛練習(というほどでもないが)の甲斐あってか、なん か
急に進歩した感じ。
もう、このまま強引に録画してしまいましょう。
週末を待て!


┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  May 31  1 month...
あ゛
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛〜(読みづらいぞ)
前回の録画から1ヶ月過ぎてしまいました。
今更ですが、舟歌8ページ目を猛練習。
どうにか後半が形になって来ましたが、
今度は前半がネックになってます。
こうして少しずつスクリーニング
して行くしかなさそうです。


┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
May 30   Shock!!

iPod miniは通勤時に聴くので、上のヘッドフォンを
使うのは今日が初めて。
ピアノの音は
音質が中音域がややこもる感じですが、
それでも付属のヘッドフォンよりも格段に音が良いです。

で、 音がよく聴こえるようになった途端、
舟歌を聴いていておかしな点に
気がつきました。
フジ子さんの演奏と自分が暗譜した音とで
2箇所異なるところがあるのです。

会社から帰って
楽譜を見てみると、1ページ目と7ページ目の
会わせて2箇所に暗譜の誤りがありました。
ショックでした。

ヘッドフォンの性能と、オケで鍛えられた
(たぶん)鋭い音感の お陰で
誤りに気づくことができました。
その一方で、楽譜を正確には読めていなかったことになります。
耳が空耳でなかった代わりに
目がふし穴であったか… 不覚!


Retractable
リトラクタブル(巻き取り式)ヘッドフォンは
シュルシュルっと一瞬で格納できて快適です。
おまけに音も良いし。
唯一の欠点は巻き取り部が
丁度お腹の辺りにあって、歩くとブラブラと動いて
煩わしいことです。
冬なら上着の下になるのでよいのですが。


┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  May 28  cat theater
第1話
Cinderella


第2話
MotoGP
足並み揃い過ぎ


第3話
適当に台詞考えてくれ


第4話
藤岡弘 探検隊
「な、謎の洞窟が…」


第5話
冬ソニャ



第6話
Water World


第7話
「青島刑事、どうしても行くのか!」
「ネコは会議室で寝てるんじゃない!
現場で寝てるにゃ!!」


第7話の続き
「現場は眠いにゃ」



retractable
今朝は待ちに待った(というほどでもないが)
巻き取り式ヘッドフォンの納品です。

ちょっとびっくりしたのは、小包の発送番号をメールで
知らせてくれて、発送状況が下記のサイトでリアルタイムに
わかるのですね。
Appleでは以前からそのようなサービスはありましたが、
郵政省にもあるとは存じませんでした。すごいぞ、郵政省!!(?)


で、早速iPod miniに接続。なかなか調子良いです。


QR
掲示板のメニューにQRコード表示って書いてあったので
クリックしたらホントにQRコードが…
↓Click!!

本人の知らぬ間に掲示板は勝手に進化しています。ふふ。

上のQRコードを携帯で読み取ると、
このサイトの掲示板を携帯で見られます。たぶん。
(そこまでして見たくはないぞという話はさておき)


┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
May 27  iDomo??
Click!!
↓     




┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
May 25   Piano
まだ5日ある。望みはあるさ、ふふ。


Headphone
先日、webの通販で注文したのに確認メールが来ません。
もしやと思って迷惑メールブロックサービスを
変更し、再度発注したら即座にメールが来ました。
先日のメールは消されていたようです。
気づいて良かった…
しかし、どの条件ではねられていたのかは
よくわかりません。
設定には気をつけねば。


Center of the Sun
そういえば上の方には04年7月から練習してる
ことになってますが、一体…


┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  May 22  Piano
久々に長時間弾いた。
ここ数日上達が滞っていたが、今日は
少しは進歩したと思う。
1ページ1ヶ月のペースとするならば次回の録画は
今月末だが、今のところ間に合う自信がない…


┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
May 21  Curtis
ジーナです。夏に向けて、また毛が白くなって来ています。
今年こそ白ネコになれるか?


今日はカーチスとジーナだけかと思いきや、
草陰からクロ登場。


早速カーチスは逃げて行ってしまいました。
ところでクロも白っぽくなって来ています。


エアコンの室外機の向こうから様子を伺うカーチス。
漫画みたい…


どうしようかな…
(目線はカメラではなく、ビミョーにクロの方をじっと見ています。)


とりあえず現状維持




その後、クロの前で、ネコの真似して
”フゥ〜”って脅かしたら
クロが逃げ、カーチスを追っかけ、ジーナも逃げてしまい、
しばし1匹もネコがいなくなってしまいました。


が、しかし、最近賢くなった(?)カーチスは
クロがいなくなったのを見計らって
ちゃっかりと戻ってきました。
もち、ジーナもね。



┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
May 17   Holiday
仕事に追われて疲れて来たので
医者に行くついでに休暇を取りました。
朝、早めに医者に行ったらなんと待ち無しで
診てもらえておまけに投薬まで含めてたったの5分。

そんなわけで急に暇になったので
午前中はそのまま久々に街をブラブラ。
デパートでまたまたTシャツを買ったり
DVDも買いました。
トルクとTAXi NYです。

LACHICも覗いてみました。
そうそう、名古屋のアップルストアにも。
すっごい奇麗なお店でした。

ところで、普段自転車ばかり乗っている
nakataの足は意外にも徒歩には弱くて、
2時間も歩いたら膝から下が
筋肉痛になってしまいました ToT)

Le Mans
ラップ17〜20はロッシ、ジベルナウ、エドワーズの
3者で首位が入れ替わり立ち替わりで
見ている方はエキサイト!!!
おおお〜って感じ。
写真のとおり、先頭のエドワーズをジベルナウ、ロッシが
ピッタリとマーク。
これ、一見 何でもない写真に見えますが、
時速300kmで走ってます。


上の写真の激戦の様子はラップチャートにも現れています。↓

↑ロッシはL2(ラップ2)では5位より下だったことも興味深いです。

結果はロッシが優勝!! 2位はジベルナウ、3位はエドワーズでした。
完走直後にジベルナウに握手を求めるロッシ。爽やかな1シーンです。
右は同じシーンをジベルナウのオンボードカメラから捉えた1枚です。


緒戦の表彰式では妙に不機嫌なジベルナウでしたが、
今回はロッシに首位を譲ったもののジベルナウは笑顔だったのが
印象的でした。

次回はイタリアです。お楽しみに!!


┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  May 15  Le Mans
昨日の予選に続き、今宵は本戦。
はっきり言ってすご過ぎです。
見ている私がかなりエキサイトしました。
結果は明日の練習日記に掲載します。
お楽しみに。


┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
May 14  Le Mans
今週はあのルマン。
本戦は明日で、今夜は予選。
今回からオンボードカメラのライブ中継も並行して見られます。

左がTrack Feed(通常のカメラ)が捉えた15、右は15の車体前方に取り付けられた
On Board(車載無線カメラ)からのライブ映像です。

予選は46が1位に! めでたく本戦でのポールポジションを獲得です。



┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
May 11   Cat
4日の写真、奈良美智のイラストに似てません?
特に目つきとか。
(たまたま手つきも同じ)



┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  May 9  Piano
昨日の予告どおり本当に残業しないでとっと帰って
ピアノ弾いてました。
しかも昨日よりも練習時間が長い!
休日に弾けよって?

8ページ目は前半は見通しが良くなって来ました。
問題は後半です。
ここはどうしようもないので
ひたすら弾くだけです。
ただ、片手ずつ速めのテンポで弾いてみたら
左手だけコケたので、
どうやら左手が8ページ目後半のネックになって
いるらしいことがわかりました。
明日は8ページ目後半の左手を集中的に
さらうとしましょう。

ピアノが佳境に入ると毎日をドラマチックに感じるから不思議です。


┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
May 8   Piano
長い長いGWのお休みも今日で終わり。
平凡な休暇でしたが、天候にも恵まれていいお休みだったと
思います。

さて、8ページ目は順調で、昨日よりも
また1歩 進歩しました。
少しずつですが着実にレベルアップしています。
明日からはとっとと仕事を切り上げて
練習時間の捻出に努めるとしましょう。ふふ。


┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
May 7  Piano
昨日と打って変わって
練習快調です。
8ページ目の暗譜もほぼ完了ですし。
明日になったらまた忘れてるかも。
明日の練習が肝心でしょう。

kitten in the bush
午後からは雨が上がり晴れ渡った青空。サイクリング日和〜♪
でも風が強くて、追い風の往路は汗だくで帰路は肌寒かったです。


せっかくクロが不在なのに、今日はカーチスが不在でした。
ジーナだけです。
あ、G/Wで皆 行楽に行ってしまったのですね。たぶん。

ジーナってなぜようとすると時々怒ってネコパンチを
繰り出します。
何が気に入らないのか未だに不可解ですが、
今日 新たに発見したのは、
ネコって怒ると瞳孔が開いて
瞳が一時的に夕方のように丸くなるということです。
瞳が細くなったらご機嫌が戻った印です。

帰りに香流川の堤防の草むらでアメショっぽい子猫を
見かけました。半年ほど前に同じ場所で同じ模様のネコを
見かけかので、無事冬を越したのでしょう。
そういえば前回見た時はもっと痩せてたような気がします。
野良猫ってたくましい。


┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
May 6   Department
今日は雨。
なので珍しく街まで電車で、しかも朝からお出かけ。
シャツだのジャケットだのを買い込んで来ました。
デパートってなんか緊張するけど
店員さんが親切で丁寧に応対してくれるので、
気分いいです。
また行こうっと♪
(ええ客やねぇ…)

Windellera
今日はWindowsのNoteをネットワークに接続しようと
したら、何度もリブートしました。
おそらくSober(ウィルス)のせいです。
Macは何ともないのに、ホントにwindows機は世話が焼けます。
どうにかこうにかネットワークに接続して
ウィルスバスターの最新版パターンファイルを
入手しましたが、
Sober(だと思う)から攻撃を受けていただけで
感染はしていませんでした。

それよりびっくりしたのは、XPのSP2だと思っていたのに
SP1だったことです。
今SP2のインストール中です。くわばらくわばら。


┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
May 5  Piano
一進一退です。
えっ? 今日は一進の方です。
早くも9割形 暗譜完了です。

Curtis with 3 little girls!!
実家に着くと、カーチス君が隣家の車の下から、
近所の小学生くらいの女の子達に「ミャア〜♪」って
愛想振りまいてました。
(普段の「ミ゛ャッ」は何処へ…)

クロが不在で悠々と昼寝のカーチス


昼寝のジーナと見守る(?)カーチス


その時 頭上を飛行船が。
先日のBuffaloの風船でなくて、本物です。
しかも世界最大75m、ドイツ製のツェッペリン号です。



┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  May4  Shall we dance?
<

手羽先


白ネコ(?)


前足がこんなにでっかくなっちゃった!


おまけ。遅れてやって来たカーチスです。
それにしても、最近 彼は決まって4時頃 現れます。



Piano
8ページ目、難航してます。
でも、まだ4日目か。
焦ることもないさ。ふふん。


┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
May 2   Piano
8ページ目は例によって
片手ずつクラビノーバに録音してます。
この練習方法はもう常套手段になりつつあります。
独学の私には欠かせない練習方法です。

で、まだ2日目なのにこの方法で片手ずつ練習して
暗譜したおかげで
練習2日目にしていきなり両手の練習を始め
います。
まだ最後の法が弾けてないので、
今一度片手ずつの練習をしっかり行う必要はありますが、
幸先良さそうです。

cat clock


6時15分                  6時!!


なんとなく6時40分            おそらく2時☆∀分??


とりあえず12時37分         しからずんば6時45分


なにげなく10時55分           11時35分




┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
  May1  Piano
舟歌
8ページ目です。
次第に難しくなってきます。
右手は4ページ目くらいとほぼ同じメロディですが、
左手がドッペルです。たまりません。
いよいよ佳境ですね。ふふ。乞うご期待。


Shanghai

今日は雨。
でも昼間っからMotoGP中国戦のライブだったので丁度良かったです。
今日の上海はすごい雨。コースは水浸しです。


レースクイーンも中国のお嬢さんです。
メノ「どこ見てんのよ!」


雨の中、46だけは悠々と独走。
上の写真は2位の19の追随を許さず見事優勝した瞬間です。


表彰式はシャンパンでお約束の…

それにしてもトロフィーが名古屋城の金鯱に似てました ^^;)


┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
April 30   Piano
お待たせしました。
7ページ目を録画しまし た!←Click!!
長いので5ページ目から7ページまでです。
明日からは8ページ目の練習に入ります。


News!!
ビッグニュースです。
なんと、4/29のニュースによれば、
ホロビッツ・ ピアノコンクールで
日本人の中学1年生が
優勝
したそうです。
すご過ぎです(@▽@)/

Ho-hokekyo!

実家では裏山でウグイスが鳴いています。ホントです。

今日はクロを脅したのにカーチスはやって来なくて、
ジーナだけでハタハタを3匹も平らげました。
さすがに4匹目は食べなかったので
もうお腹いっぱいかと思いきや、
ジーナ「にゃあ」(なんかくれ)
キャットフードをあげたら
喜んで食べてました。
キャットフードは別腹なのね。



┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
April 29  Schumann
久々にピアノ協奏曲を弾いてみましたが、
いえ、弾いてみようとしましたが、ダメ。
あんな難しい曲を、コケながらでもよく弾いていたと
思います。なぜ弾けたのかは今となっては謎。
でももう1度弾いてみたい!

Tiger
今日はMacユーザにとって待ちに待った日。
OSX10.4 Tigerの発売です。
私は既にApple Storeに予約してあったので、
午後の宅配便で届きました。
早速インストール。
200以上の新機能があるはずなのですが、
とりあえずあまり変わり映えしないような…
まあ、そのうち便利さがじわじわと
身にしみるのでしょう。
しかし、Jaguar、Panther、Tigerと来て、
次はネコか?

MotoGP
中国戦です。本戦は5/1の予定。
時差が1時間しかないので、
ライブは朝からです。
今のところFP2は寝坊して見逃してます。
明日の予選はちゃんと起きられるか?

緒戦、第2戦で不幸が続きまくりの
15はFP1、FP2ではどうにか持ち直して
いるようですが、果たして本戦は如何に?
ポルトガルで2位だった46は
中国では再び優勝を飾れるのか?
楽しみです ^^)


┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
April 24  Piano
あとで

Black
クロを見て逃げてしまうカーチスを見かねて、
クロを睨んで追い払っておきました。

キャットフードと魚をもらって
ご機嫌のカーチス。


┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
April 23   cousin

今日は実家にクロの従兄弟のハナがやって来ました。
残念ながら人間に慣れていないので、
写真は撮れていません。
ハナはこんな模様のネコで、雌です。

(2001年に描いた絵です。)
そう、口が四角くて体は緑色 ってそれはド○モ君じゃ!

ハナの名前の由来はハナが白いからです。
ハナはクロに恋してていつも後を追っかけているそうな。
ハナとそっくりの模様の雄ネコもいるそうです。

ところで今日のカーチスですが、相変わらずクロに
睨まれて逃げてしまう始末。
夕方になってクロが姿を消してから
ようやく餌にありつけました。



┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
April 22  photos
会社の広報誌の表紙に私の写真が載りました。
これってすごいことなんです。
全国 数万人に配られるものなので。

Piano
7ページ目の録画は前回のページ目と同様、
5ページ目からの演奏にしようと思っています。
目下5〜7ページ目を繰り返し練習してます。
明日辺り録画します。気が向いたら。


┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
April 17   unbelievable
MotoGPポルトガル戦は最初から最後までサーバに繋がらず、
見られませんでした。
はぁ(ため息)。1週間ずっと楽しみにしていたのに。
信じられない。
なんてこった。
やっとつながったのはほぼ終わり頃で、
おそらくファイナルラップのリプレイです。
しかたなく表彰式と記者会見だけライブで見てました。

Piano
昼間練習しておいたのでMotoGP後に
録画しようかと思っていましたが、
止めました。


┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
April 16  revive
雲一つなく晴れ渡った青空の元サイクリング。
気持ちいいです。
しかも桜吹雪の中や桜の絨毯の上を。
小川にも花びらが流れていて趣き深いです。

スタイリッシュな自転車reviveに乗っていて、
2人の中学生くらいの女の子とすれ違い、
その後で1人がもう1人にこう言うのが背後で聞こえました。
「かっこいいね。」
やだ、もう。私ってそんなにかっこいいかしら。
(大いなる勘違い)

クロがカーチスを追っ払ってしまいました。
手前はジーナです。


膝の下をくぐり抜けるジーナ。
クロはお腹いっぱいになったら他所の家に行ってしまいました。


もう帰ろうかと自転車に乗ろうとした時、
カーチスが現れました。
かろうじて魚にはありつけました。



┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
April 15  
Piano
録画サボってますね。1ヶ月過ぎてます。
そろそろどうにか…

ここ数日は少しずつしか弾いてませんでした。
実を言うと7ページ目はどうも気が乗らなくて。

今宵は楽譜を見て6ページ目以前の憶え誤りを直しました。
そして1ページ目から通しで練習。
4、5ページがコケまくりです。
何度も弾いている1〜3ページ目と、最近練習した6、7ページ目が
ほぼまともなのです。
ということは何度も弾いていればそのうち中程も
なんとかなるでしょう。ふふん、だ。

MotoGP
ポルトガル戦開幕です。
今日はFP1、FP2でしたがピアノ弾いていて
見逃しました。
まあ、一番面白いのはレース本番ですし、
明日の予選から見ることにしましょう。
幸い時差はスペインと同じらしく、
先週と同じく日本時間で午後9時頃の予定です。

ところで、今朝バイクに乗ったネコを見ました。
ええっ!!
もちろん駐輪してあるバイクの座席の上でです。^^)Y


┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
April 11  Cards
会社帰りに家電店の前で大きな財布らしきものを
拾ったのでレジに届けたら、
「お店の外で拾ったのなら交番に届けてください」
って。
えええええっ!

小雨の中、
渋々最寄りの派出所まで歩くこと10分ほど。
警官が開けてみると中から泉の妖精が出て来て
あなたの落としたのはこの銀の財布ですか?
なんてことはありませんでしたが、
クレジットカードがたくさん、
それに若い女性の運転免許、
現金がいくらか入ってました。
やけに大きな財布だと思ったらカード入れを
兼ねていたようです。
免許なんぞ無くしたら大変なので、
一応届けた甲斐はあったみたい。

お礼は拒否できるとのこと
だったので礼金もお礼の電話も
お断りにしてもらいました。

それにしても善行も楽ではありません。
おかげで夕食が遅くなっちまったぜ。

ところで手続きに携帯の番号が
必要だったのですが、
私は自局の番号の見方がわかりません。
警官に携帯を見て電話番号を調べてもらったのですが、
FOMAのフォルムに驚いてました。
これがTV電話だと知ったら
さらに驚いたことだろう。


┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
April 10  Spain
ストリーミングのライブ放送で見てました。
なんとスペインからの生中継!!
これもiMac G5とBフレッツのおかげです。

それにしても予選と全然違ってかなりエキサイトしました。
すっかりハマってます。

スタート直前。日本時間で4/10の21:10です。


実は、Rossiは直前のウォーミングアップ走行で
マシンをクラッシュしていました。
しかしながら幸い怪我もなく、本戦には予備のマシンで出場。

これはラップチャート。
横軸がラップで27周、縦軸がレーサー名です。
見ると1周目でRossiがGibernauに抜かれ、
ラップ5からはずっと2位に続いていることがわかります。


ラップ26までGibernauをストーキング
(と英語の解説でそう言っていた)
し続けた
Rossiがファイナルラップでなんと抜き返した!!
↓これがその瞬間です。右がRossi

いつの間にかすっかりレースにハマったnakataは
上の画像をハードコピーしながら
思わず”やったー!!”と叫んでました。
この後信じられないレース展開で、
立った1周のファイナルラップの間に抜きつ抜かれつで
まさに絵に描いたような白熱のデッドヒートでした。
そしてなんとマシンがわずかに接触。
事故には至らなかったものの、
Rossiに押し出された
Gibernauがコースアウト。

完走直後のRossi


表彰式はお約束のシャンパンで…

(足下にシャンパングラスをかたどった銀のトロフィーがあります。)

優勝 記者会見。
Rossiは「ウォーミングアップ走行では
マシンがクラッシュしたにも
かかわらず怪我もなくて幸運でした。
また、優秀なスタッフのおかげで
予備のマシンの調子が良かった。」
と流暢なイタリア語混じりの英語で答えていました。


なお、日本人ライダー2名NakanoとTamadaも善戦。
それぞれ5位と8位です。

次回はポルトガル戦。4/17です。お楽しみに。


┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
April 9  BUFFALO Flying AP
晴れ渡った青空
暖かな日差し
サイクリング日和です

《私って猫だらけ

カーチスは膝の下をくぐり
ジーナはスリスリ


相変わらずカーチスはクロに睨まれてます。


《カーチス ヨガ教室》
まずは”ネコのポーズ”


続いて”飲んだくれのポーズ”


締めはクイックターン!


ジーナの場合は単に爪を研いでいるだけです


はぁ、のど乾いた(ジーナです)


帰りに飛んでいたBUFFALOの無線APです
全長 数mくらい
この下に無線LANアダプタ搭載のパソコンを持って行くと
インターネットに接続できます



┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
April 8  FP2
ライブストリーミング見てました。
左はwebブラウザで、順位がリアルタイムで表示されます。
右側がストリーミングで、意外にも非常にスムーズな動きの映像で感激です。



┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
April 7  Photo
昨日の帰りに走行中に撮った1枚。
提灯があるので公園の中のように見えますが、
なんと一般道路です。
しかもふつーの静かな住宅街。
両側の歩道に植えられた桜並木なのです。
両側の桜が互いに道路を覆って
桜のアーケードになっているのが素敵です。



┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
April 6 
Piano
あとで。


Cat Theater
会社サボって休暇を取って
サイクリングに出かけたら自転車が横転。
膝にかすり傷で済みましたが、痛いです。
一人だけ仕事サボってるバチが当たったのか?

ネコ劇場です。




のどかな春の一日は過ぎ行く…


┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
April 4  Piano
残業したので録画はなし。
明日も残業での会議が入っているので
おそらくは…
ま、いいっか。

ところで7ページ目は小節数が少ないのに
私の練習のペースはのんびりし過ぎです。
本能的に練習を控え目にしている
自分に気がつきました。
それは、テンションを維持するためだと
いうことにも。

弾き過ぎて練習に嫌気がさしたら
再び弾く気が起きるまで
時間がかかりますから。たぶん。

ところで単に音符を追うだけではなくて、
例えば”ため息をつくように”
ピアノを奏でられたら
聴いている人は
さぞかしはっと驚くことでしょう。
こ、これがピアノの音かって。
そんな演奏を目指したいものです。


┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
April 3 
Piano
少しずつしか練習してないにも関わらず着実に
進歩してます。
明日辺り残業がなければ夜録画します。
期待しないでください。

カーチス君ですが、どうしましょう。
とりあえず思いついたのが、
カーチスではなくクロの眉毛を白いペイントで
描いて、笑える顔にしたら
睨みが利かないかも。


Sunset kitten
今日は久々に、それも昼間っから
ジャコウネズミ(マスクラット)を見かけました。
川の中で何か植物を食べている最中でしたが、
私の視線に気がつくと
川に覆いかぶさるように張り出した笹の葉の下に
泳いで逃げて行ってしまいました。
写真は逃げる途中のジャコウネズミさんです。


ネコは風邪をひいていて、カーチスは先日治ったばかりだそうです。
ジーナは鼻がかなり汚れて、頻繁にくしゃみしてました。


ティッシュで拭いてやりました。


クロが現れ、カーチスは警戒体制。
耳を倒していつもの”みゃあ”に比べて
かなり低い声で唸っています。


クロに睨まれて隣の山に逃げ込むカーチス。


私が手招きすると恐る恐る寄って来ます。


結局 再びクロに追われ、
帰る時には玄関側で独りたたずむカーチス。




┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
April 2 

Piano
7ページ目は3段目(全4段くらい?)を
おさらいするのみとなりました。
4月上旬の録画なるか!?


letter
か○みさんへの手紙
その 1》National Geographic
 日経ビジネスとナショナルジオグラフィック誌の関係がわかりました。
 同誌の日本語版を発行しているのは、日経
ナショ ナルジオグラフィック社です。
その 2》Lake Ness
 私が間違ってました。確かに今朝方、近所に3体ものネッシーが…
 宇宙人の方はおそらく午後には出没するでしょう。
 
その 3》love letter?
 nakata「お写真 拝見しました。か○みさんって、なんとお美しい!!
     お願いです。私とデートしてください、仲根か○みさん!!」
 か○み「な、仲根の方かい! (▼皿
▼ メ)」


┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
April 1  Piano
すみません。
年度の変わり目で人事異動につき、歓送迎会、即ち飲み会です。
nakataは酔っぱらいです。
この日記をへべれけでタイプしてます。ふふん。
練習はまた明日。


┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘