2006/06/30

Open Cafe

昨夜は飲み会の後、フラッと栄はテレビ塔下に新しくできたオープンカフェへ。
昼間は暑かったけど夜は夜風か心地良かったです。

Emperor

フジ子・ヘミングさんとモスクワフィルによる、ベートーベン ピアノ協奏曲 第5番”皇帝”です。
iTMSのダウンロード販売が未だにないので、CDを購入しました。
評判通りとtも人間的でなおかつ華麗な、他に類を見ない演奏です。nakataの一押しです。
あ、もちろん早速iPodにも入れましたよ^^)

リンク先で3楽章とも試聴できます。是非一度お聴きください。

Click!!
 ↓

2006/06/25

Piano

「お前達のやっていることはエブリシングするっとマルッとお見通しだ!!」by 山田奈緒子
かわいいですね、仲間由紀恵。

で、今日のピアノですが、5段目と6段目は両手でスローテンポで弾けるようになりました。

2006/06/24

ウルトラままん

”ままん”という文字を見てふと思ったのだが、夕方 放送しているウルトラマンの新シリーズは、相変わらずウルトラマンが独身だ。
たまには所帯持ちのウルトラマンがいても良いのではなかろうか。(どういう発想なんだ、nakataの考えは)
ウルトラマンが風邪で寝込んで代わりにウルトラままんが出動するとか、あるいは最初から夫婦共働きだったりするとか、怪獣の方も妻子のために戦ってたりして、ウルトラマンもさすがに怪獣を倒せず、最後は仲直りするとか、そんなのはダメかしら。

Piano

5ページ目の5段目は右手が弾けて来ました。しかし、6段目が今ひとつです。それに両手では5段目すらうまく弾けません。ここは練習量あるのみですね。

カーチス!! & ダチョウ!!

久々のカーチス君!!
どこかで人に餌をもらっていたのでしょう。妙に人なつこいです。
今日はミケはいませんでしたが、カーチス、ジーナ、艦長、チャトランの4兄弟が揃いました。


カーチスとジーナです。


ジーナの背枕!?


帰りにダチョウを見て来ましたが、なんと小さなダチョウが4頭!!!
エミュウなのかダチョウの幼鳥なのかよくわかりません。追ってレポートします。

2006/06/20

Piano

5ページ目の暗譜を終えました。が、しかし、まだ弾けてません!!

2006/06/19

Piano

いやあ、すごいですね、クロニャチア戦。彼らは手を使ってもハンドにはなりません。前足ですから! ふふ。

Op.25-5の5ページ目は、再現部である5段目と6段目の右手で苦労しています。
が、しかし、5段目と6段目を1度に弾こうとせず、最初はまず2小節、そしてまた2小節ずつ暗譜して行ったらとりあえずは5段目のみは暗譜が完了しました。6段目は難航していますが、また明日頑張りましょう。

それにしてもここ1〜2週間、不思議なくらい練習に熱が入っています。1日のうちでピアノを弾いている時間が一番充実しています。サイクリングも楽しいし爽快ですが、天候に左右されますし、1年のうちで爽やかな季節って短いですからね。
爽やかな気候を追いかけて全国を旅するのもいいかも。そのためには登板力のある自転車が必要なのですが。

クロニャチア戦 スーパープレイ集!!!






2006/06/18

Piano

5ページ目の最後の方の再現部は、イレギュラな小節が1箇所ありますが、他は暗譜できました。
一方で、左手は1ページ目と同じパターンかと思いきや、1箇所だけ異なる音符が。念のために2ページ目を見ると、2ページ目のパターンは5ページ目と同一、即ち1ページ目とは異なるパターンだったのです。
2ページ目も1ページ目と同じ音符として憶えていましたが、思わぬ箇所(5ページ目)の練習で2ページ目に遡って誤りが見つかってしまいました。

2006/06/17

Piano

Op.25-5の5ページ目は6段のうち4段目までは両手でスローテンポで弾けるようになって来ました。
残り2段は再現部で難しいので、特に暗譜に時間がかかりそうです。

HEIDI!!!!!!!

Click!!
 ↓


あのハイジがまたまたリメークされます。懐かしい!!
日本ではTVアニメーション作品としてお馴染みですね。

そうです。あの熊のクマララが仁王立ちになってみんな驚いて逃げてしまうあれです。(違うよ!)

ちなみに犬のヨーゼフはアニメーションでのオリジナルキャラクターなので、映画には出て来ません。あしからず。

2006/06/16

Piano

Op.25-5の5ページ目の練習は意外と捗っています。
右手4連もさほど難しくはなく、むしろ例の5ページ目の下の方の再現部が、1ページ目と違って和音(3音)になっている点で難航しそうです。暗譜するのにね。

2006/06/13

Piano

Op.25-5の録画は乗り気がぜず、このままでは停滞してしまうので思い切って5ページ目に進んだ。というか思い切るほどのことでもなかったのだが。5ページ目では4ページ目の終わりの続きで右手4連のアルペジオ。そして最後2フレーズは再び短調で主題の再現。やっかいなことに1ページ目と異なり、右手は2音ではなく3音。難しそうですが、不協和音っぽい1ページ目と比べてより美しい旋律のように思います。

黒鍵のエチュードの練習ではいつものようにタラタラと弾くのではなく、速く弾く時に、いかに集中力が大切かを学びました。集中が欠けても弾けてる時もあるのですが、弾いている最中に日常の悩みを持ち出すとすぐに集中がくずれて止まってしまいます。
さらに、遅めのテンポでも集中力を維持できれば、そのままテンポを上げるだけでおそらく速く弾けるだろうということも解って来ました。
ピアノの練習にまた新たなる1ページが。

先日までのクラブ通いは振り返ってみるとある意味悪夢でしたが、ピアノという芸術を学ぶ上では芸の足しになったように思います。集中力に気づいたのは間違いなくそのせいです。
何事も前向きに考えると、たとえ失敗したと思える経験でもプラスに活かせることができます。たぶん。(断定しろよ!)

2006/06/12

Curtis!!

ボーナス出たので両親には3万円あげてきたよん♪
もっとあげられたけど財布にそれだけしか入っていなかったのだった…

ほぼ成猫並みの体格になった艦長とチャトランの兄弟。


ミケとジーナの母娘。


お腹いっぱいで初夏の午後にまどろむ3匹。


そういえば、カーチス君が先日久々に現れたそうです。
やはりどこかでお嫁さんを見つけたようですね。お幸せに!!!

2006/06/11

Piano

いざ録画と思ったのですが右手で上手く弾けていないところがあって、右手の練習。他にもまだ不安な箇所が。

2006/06/09

Bonus

な、な、なんと174万円!!!!!!!!
ひぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(@o@;)

好景気のための一時金みたいのが追加されたため過去最高です。でもそろそろ株価が急落しているので、冬はこんなにはないでしょう。(__;)

2006/06/08

Piano

ピアノを弾くのが楽しくてついつい1時間も弾いてましたが、Op.25-5よりも舟歌とか黒鍵とかを弾いてる時間の方が長い気がします。
録画はどうしよう。平日は帰りが遅くなりがち(今日は稚児と一段落したのでちょっと早く帰宅しましたが)なので週末か。
延び延びになってますね。

2006/06/06

Piano

ようやく平穏な日々が戻って来ました。たぶん。訳ありのクラブ通いにも半ば強引にケリをつけました。
これからはまたピアノと自転車とネコの生活です。私には何にも起きない平和な日常がお似合いさ。

ピアノはOp.25-5を1ページ目から通しで練習。明日辺りは安心して録画できそう。早く帰れればだけど。
ちなみに現在4ページ目までで、残り2ページあります。最速でもあと2ヶ月かかるわけです。

2006/06/04

Cycling

今日は青空が見えつつもほどよく曇って爽やかな風が心地よく、絶好のサイクリング日和でした。
気持ちいい〜♪
仕事その他の雑多な悩みが一気に吹き飛び、建設的で前向きな思考を取り戻しました。明日はなんとかなるさ。ふふん、だ。

小川には今年も美しく青きカワセミが飛び交い、田植えの始まった水田ではカルガモが何やら餌をついばむ光景を見ながら
自転車を走らせる。Tシャツをなびかせる初夏の風がとても心地よい。川の堤防は生い茂った緑の中に、かわいらしくも
咲き乱れる鮮やかな野の花の色に彩られ、私の目を楽しませてくれる。
川のせせらぎはピアノの音色とはまた違った優しさで、風の音とともに私の耳にこだまする。

帰宅してからはずっと前ならビールがうまかったが、今はレモンソーダ。
いいでしょ、ヘルシーで。ふふ。

Cats...

カーチスはすっかり姿を見せず。
繁殖期も終わり、しばらくはこの4匹でのあまり変化ないレポートが続くでしょう。
ダチョウも相変わらず3頭のままですし。

2006/06/01

Piano

情けないことに指ならしだったはずの黒鍵のエチュードばかり弾いていて、肝心のOp.25-5を少々忘れかけていました。反省…
それと、訳あってクラブ通い(といっても多くて週1〜2回ですが)を続けているので録画がおろそかに。
すっかり不良中年になってしまったnakataでした。
今週末こそは録画するぞ!!