Piano
艦長とチャトランの2匹は声変わりしたようです。先週まではミーミーと甲高い声で鳴いていたのが、今週はやや大人のネコに近いニャーニャーでした。
ところで、偶然にも補食の瞬間を見てしまいました。ジーナがおもむろに草の中に走って行ったと思ったら何やらくわえて帰って来ました。キョエエエエエエ!!!!なんとカマキリです。
さらに、それを弟である艦長とチャトランに与えてしまいました。結局 艦長が平らげてしまいましたが。かなりびっくりしました。
それはさておき、9ページ目はああ、少し弾けたと思って全曲通しで弾いてみるとやっぱりボロボロです。
舟歌の9ページ目は私の想像よりずっと難しい箇所なのでしょうか。先日の録音が素人の私の限界なのかも知れません。
でも10月はまだ後1日あるので、最後まで頑張ります。頑張ってどうにもならなければ録音は先日のままでよいのですから。
11月からはまたエチュードに戻ってOp.25-5からスタートします。
Dancing cats!!!
ネコが踊るCMです。Click!!! ↓
cat cat cat !!!
今日も実家に付く前に坂の下から駆けて来るヨーゼフ、でなくてカーチス。
そして艦長とミケも玄関までお出迎え。シルエットがいい感じですね。

なぜか自転車にすり寄るカーチス。今度乗せてやるからな。フフフ。

5匹揃って5レンニャー!

帰りは帰りでお見送りです。艦長、チャトラン、ジーナ、カーチスです。
Piano
舟歌はストリームから普通の動画に更新しました。これで再生までの時間は短くなると思います。
演奏は更新してません。相変わらずです。はい。練習します。
Piano
季節柄、仕事が忙しくなりつつありますが出社前のほんの数分と帰宅してからの刹那の時間を舟歌の練習に充てています。
最もネックとなっている9ページ目。メトロノームでただひたすら間違える箇所の近辺を何度も何度もしつこく繰り返し(表現がくど過ぎ?)弾いています。あきらめませんよ。月末までは。(月末になって完成しなかったらどうしましょ。)
Barcarolle final??
録音してみました。全曲です。
Etudenのページにあります。
ただし、ストリーミング形式にしたせいか、再生までにかなり時間がかかります。気長にお待ちください。
web形式で作り直します。
で、肝心の演奏ですが中間部がボロボロなので月末まではエチュードはお預けで、舟歌に精進します m(__;)m
Kitten
休暇を取ってサイクリング&cat watching(?)です。
チャトラン&艦長は毎週見る度に大きくなって、少しずつ大人のネコらしくなって行きます。

少し前までは猫じゃらしに夢中だったのに、次第に興味を示さなくなって来ています。
Shang Hai
市内某所で、上海蟹をいただきました。20時にセントレア(名古屋空港)に、上海から
到着して、22時過ぎにお店に届いた正真正銘の上海蟹です。

最初は皿に山と積まれていたのが、写真のようにあっというまに1匹です。
日本の蟹とはまるで違って、あたかもダシで煮込んだかのような深みのある味わい。
小さくて食べづらいのが難点ですが、その味はそれを補って余りあります。
そのお店で今日は夜更かし。お店を出る頃には12時を過ぎていました。
今、これを買いていてかなり眠いです。
MotoGP
今週はトルコです。
予選でポールポジションを獲得したジベルナウでしたが、ラップ4でコースアウト、幸いクラッシュではなかったものの4位に。
優勝はその後独走したメランドリです。ロッシは追いつけず2位に。3位はヘイデンです。ジベルナウ残念…

コンサート
ゆりでりくさんのコンサートは無事終わったのでしょうか!?
Op.25-12
次の曲をエチュードOp.25-12にしようか25-5にしようか迷ってます。ポリーニによるショパンのエチュード集をiTunes MUSIC STOREでダウンロード購入しました。ああ、Op.10-7もいいなあ。Op.10-9もいいぞ。
かすみさんへ
あ〜、リロードの件、キャッシュの問題だけに今回の支払いはマタタビではなくて”キャッシュ”でお願いします。
え?ダメ?それなら”フィッシュ”でもいいですにゃ。
macadia...(__;)
会社の近くのスーパーでようやくmacadiaを見つけました。が、しかし、ネコのなんとかスタンドがが付いていない!!
おまけにアルコール度は16%もあります。たとえネコ付きのボトルが出回っても買うのは止めておきます。
macadia!!!
新CM公開です。↓Click!! ネコのカードスタンドがもれなくついて来るそうです。買いに行かねば…
MotoGP
日曜日はオーストラリアでのレースでしたが、オーストラリアは日本と同じ東経135度上にあり、時差が1時間しかないので、レースの時間は昼間。サイクリング&ネコと遊ぶ時間とかち合ったので帰ってからwebの録画を観てました。
またもやロッシが優勝。ジベルナウは5位です。ジベルナウが再び表彰台に上がるのはいつの日やら…
ネコのお見送り
実家を出る時に、いつもはカーチスだけが見送りに来てくれるのが、今日はカーチス、ジーナ、チャトラン、艦長の4兄妹が庭からわざわざ玄関へと回って名残惜しそうにお見送りに来てくれた。
なんか、うれしいねぇ。ネコのお見送り。
Kitten
ミケの秘技「蟹ばさみ」

右側にカーチスが、

左側にジーナが寝てる静かな秋の午後。

ミケ、チャトラン、艦長の親子3匹

じゃれてます。

ところで、艦長もチャトランも雄ネコであることが、今日初めて判明しました。
macadia

ネコのマスコットをプレゼントというリキュールのCMを見たのですが、残念ながらまだそのリキュールのwebサイトには最新のCMがありませんでした。リンク先は8月までの古いCMです。
Piano
舟歌を全曲通して弾いてみた。録画にはまだまだおざなりな箇所が多いが、本人としては大満足。2年間頑張った甲斐があった。
そして、悟った。
これが自分への誕生日へのプレゼントとして最もふさわしいものであることを。
誕生日は先月だったが、そんなことはどうでもよい。自分で練習して弾けるようになった曲こそが、他人からは絶対に与えることのできないものだから。
20代の頃買ったCDにアシュケナージの舟歌が入っていたことがきっかけで好きになった曲でしたが、当時は自分で弾こうなどとは夢にも思いませんでした。
今、自分の手でそれを奏でられることはなんと感慨深くかつまた幸せなことか。
あ、下手でいいから今月中に録画します。記念ですもの。
works
忙しい季節の始まりです。休み明け早々8時出勤で22時帰宅。ピアノどころではありません。
今日頑張ったので明日は少しは楽できると思いますが、わかりません。
舟歌はやはり月末になってしまうでしょう。
pretty girl & strange guy !!!
そういえば今日は実家に若くてかわいい姪が遊びに来ていて、彼女はネコじゃらして一生懸命 子ネコの気をひこうとしていましたが、今ひとつじゃれてくれません。しかたなく私が彼女のネコじゃらしにじゃれついたら、彼女、かなりウケてました。
あとですね、変顔して見せたら”変なおじさん!”と呼ばれました。ワハハハハハ…はぁ。
ちなみに姪は3歳くらいです。
Jean-Luc !!!!!
艦長がボールを持ち上げる動画を見て信じられないことに気がつきました。艦長は最初にボールを持ち上げると同時に、少しだけ2足歩行しているのです。おおお、私の頭の中のBGMは「ツァラトゥストラかく語りき」(R.シュトラウス)です。
人類、いやネコ類の夜明けか。さすが艦長です。艦長、あなたはやはり艦長だったのですね。5年間ずっとお待ちしておりました。まさか実在のネコだったとは。航宙艦エンターサプライズを建造して火星に飛び立つ日も近いかも。
cat ball !!!!
スミス3匹とスナフキンは行方知れず。よくあることです。大抵は旅に出てしまうのです。
後日、他のネコと連れ立って歩いているのを見かけることもあります。
で、子ネコのうち残ったのは結局チャトランと艦長の2匹です。

カーチス乱入。この後クロがいることに気がついて、”フギャ〜” と大声で叫んで周囲のネコを
驚かせた後いなくなってしまいました。

《おまけ 動画》ボールを持ち上げて遊ぶ器用な艦長。
↓Click!!
The International Frederic Chopin Piano Competition
ショパンコンクールをWebでライブで見られるというので探したらありました。
Click!!
↓

30分ほど見ていますが女性のピアニストがショパンのいろいろな曲を1人で延々と弾き続けています。
解像度が低いのでよくわかりませんが、ピアノはスタインウェイのようです。
音はモノラルです。画面は粗くても構いませんが、音はステレオにして欲しいなぁ。
Piano
曲全体の前半にある 駆け上がる部分 ラドレミファソ…は、ほぼ暗譜できました。これで全曲暗譜できたことになります。11ページ目の最後から2小節目は意外と簡単でした。少し練習すればOKでしょう。
で、ネックになっているのは最後から3小節目。ここを速いテンポで弾けるようにせねば。
leg standing
これは8月の写真ですが、ネコが立ったのは偶然かと思っていました。
ところが先日も艦長はまるでアライグマのように べた足(かかとを地面につけている)で立ち、なおかつこの日記に書いたように石ころを地面に落として遊んでいるではないですか。
私もまだせいぜい十数匹のネコを観察したに過ぎないのでなんとも言えませんが、もしかしたら艦長は特異なネコなのかも知れません。普通は動くものにしか反応しないはずの子ネコが、動かない石ころをわざわざ自らの手で動かして反応を観察しているのですから。
この先 艦長がどう成長して行くのかが見物です。大人になるにつれて好奇心を失って普通のネコになってしまうのか、それとも知能の高いネコとして展開を見せるのか、はたまた単なる石フェチなのか。謎は尽きません。とにかく楽しみです。
iKitty!!!
iPod用ケースです。
∧ ∧
m(⌒人⌒)♪ ↓Click!!
Barcarolle
↑綴りに自信なし…
遂に全編 暗譜完了しました。ただし、1箇所 前の方で忘れかけてます。
ラドレミファソラシドレミファって駆け上がる部分(って一体どこなんだ!)です。
11ページ目は後はひたすら速いテンポでエレガントに弾けるように練習するだけ
(って、それが難しいんじゃん!!)
どうしましょ?
The Goat in the Grey Fedora

←Click!!
探偵 Nick Bounty が事件の謎を解くとってもクールでおしゃれなゲームです。

昨年の10/4の日記で紹介したゲーム(誰も憶えてねーよ!)の新作です。
10/4はリンク先の一番下の方
↓
http://homepage.mac.com/web_holiday/2004_4.html
Jean-Luc and Chatran
人なつこくていたずら好きのチャトランに比べて一見大人しい艦長ですが、独り遊びが好きなようで、昨日は独りで石ころ持ち上げて2足立ちになったり、それを落としてじゃれてみたり、まるで人間の子供の独り遊びのような不思議な遊び方をしてました。
もしかして孤高な艦長は高い知性を持っているのかも知れません。おまけに2足立ちが得意だなんて…
(はたまた石フェチか?)
Piano
舟歌は後少し、と思っていたらその前が弾けなくなっていて、難航しています。
それに既に全体が弾けなくなってきてるし。
今更ですが、11ページもある曲に挑むのはかなり無理がありました。
正直なところ、当初は技術的な壁で挫折するだろうと思っていたら、それはどうにかなるもので、
むしろ長過ぎて最初の方を忘れてしまうことの方が問題でした。
また、舟歌は再現部の音符が前の音符と微妙に異なっており、また、後の方に行くほど難しく
なるよう構成されている、後半で思わぬ苦戦を強いられたのも事実です。
前半はエモーショナルに弾けるのに、後半は音符を辿るのがやっとで、息切れしてます。
9月中に終わる予定が10月にずれ込んでいて、最初に始めてから間もなく2年になろうとしています。
(途中、別れの曲を練習していたので、舟歌ばかり2年も弾いているわけでもないのですが。)
Road to SpyderNyan!!
《艦長、スパイダーニャンへの挑戦!!》
「登れるかにゃ…」

おおお、スパイダーニャン!!! しかもCG無しの実写だぁ!!!

今日は子ネコはチャトランと艦長の2匹だけでした。スミス君達は何処へ…
????
このブログは夜間の投稿はタイムアウトでエラーになっていたのに、今はなぜか瞬時に投稿できてしまいます。サーバを増強したのか?
MotoGP
今日のレースはカタールです。
おお、ジベルナウが1位か? と思いきや、ラップ19でコースアウト。
クラッシュではなくすぐに復帰できたのは幸いですが、結局5位でした。残念…

優勝は、ラップ18までメランドリとの間で激しく2位争いを展開したロッシです。
ラップ19以降はメランドリとの首位争いを続けて、最後は逆転。恐るべし。