2006/01/31

ようやく…

仕事が片付きました。
2月一杯は早く帰れそうです。

私の部署の仕事は毎年スケジュールが固定されていて、2月と8月は比較的 暇で、それ以外はかなりタイトなスケジュールなのです。

2006/01/28

Mt. Curtis

今日はカーチスの山で近所の悪ガキ子供達が遊んでいたせいか、4匹しか現れませんでした。


水道水 大好き。野良ネコなのに皆元気なのはおいしいお水を好むせいでしょうたぶん。


かなり時間が経ってからクロ登場。私を怖がって近寄りません。


帰るために実家を出たところでカーチス君登場です。カメラを起動するのが面倒だったので
写真はありません。あしからず。

Cat Map!!!!!

google localの高解像度写真は最近まで三重県と東京都だけでしたが、
愛知県も見られるようになりました。

で、実家近辺(愛知県某所)のネコ地図を作ってみました!!

2006/01/25

ふぐ〜♪

焼いてみました。

先日の炭火焼が忘れられず、スーパーで買った塩干しのふぐをなんとオーブンレンジで調理。

見た目はそっくりなのですが、味は…
”白身の焼き魚”としてはおいしいのですが、あの時の味に比べるとどうもね。

でもそれはしかたがないかも。今日買ったのは4尾で300円なので(300円かい!)
次回は素材選びから。乞うご期待!!(懲りずに続ける気なのか)

2006/01/24

ぽち由美子さん

新潟は豪雪で心配してましたが、ふとgoogleで検索したら、たまたま今日の日付でとあるサイトに投稿されてました。安心です。はい。

2006/01/21

ふぐ

のフルコースでした。昨夜は。
てっさ、鍋、フライ、ヒレ酒、いろいろでしたが、意外に一番おいしかったのが炭火焼。
炭火の強い熱で焼くと味が濃縮して絶旨です!
また食べたいよん。

2006/01/19

ネコ、襲来! black & black

決戦! クロニャン(ボス)vs クロニャン(いつものクロちゃん)

スクープです。クロが地元のボスネコに挑みます。手前がクロ(5歳)、向こう側がボス(10歳くらい?)です。
このボスもクロネコで、相当人相が…いえ、猫相が悪くてかなり恐い顔してます。
以前はずっとクロはこのボスに負けていました。

が、しかし、今日は…
低いうなり声をあげてにらみ合う2匹。ボスネコの方が退散して行きます。
振り返ったクロの口元には黒いネコの毛が…
そうなんです。私が見る前に既に決着は着いていたのです。
ボスはクロに噛み付かれて抵抗できなかったのでしょう。

奇しくも私は新旧ボスの交代に立ち会ってしまいました。
今日からはクロが新たな若きボスです!!
すごいぞ、クロちゃん。

この話にはオチがあって、クロは私を怖がっていて、その後どこかに行ってしまいました。
ということは真のネコのボスはおいらだぁ!!

クロを警戒して何度も振り返るカーチス。クロのいない時だけ庭に来ています。



今日も5匹います。



艦長「カーチス兄ぃ〜♪」
艦長はなぜかカーチスになついて、着いて歩いています。



魚やキャットフードをもらって、日だまりの中で眠りこけてるネコ達。

2006/01/18

エリーゼのために

パソコン用のスキャナです。信じられません(・・;)
見てのお楽しみ!!
Click!!
 ↓
http://www.flurl.com/uploaded/Fr_Elise_Scanner_43635.html

Piano

今日は13小節目まで。快調!!(たぶん)

かすみ〜ん♪

モティーフ曲のアレンジ、また腕を上げられましたね。
で、あの、その、2曲目も2005になってますよん。

2006/01/16

Piano

今宵は遅いが、それでも鍵盤には触れておこう。
昨日は多少は練習して12小節目(もちOp.25-5ね)まで進みました。
いい感じです。今のところ。

行きませんでした

今宵は後輩達のオケのコンサートの日でしたが、いろいろ思うところあって行きませんでした。会場は芸術劇場コンサートホールです。表紙の写真の。

コンサート自体は何の問題もないのですが(むしろブラ2なので是非行きたかった)、昼間 散髪に行き損ねたり、明日は仕事の都合で休暇を取り損ねたり、ここのところ想定外のことがいろいろあって、外出する気力が失せたのでした。

休暇欲しい。

2006/01/14

多忙につき、小雨の中 休日出勤。
寒い。
救いは幹部の会議用の豪勢なお弁当が、部長の計らいで少し余分に頼んであって、
私のような下っ端もおいしいお昼を食べられたこと。くらいか。
(食べ物で釣られてしまうとは中年サラリーマンにしては単純な…)
しかし多忙とはいえ休日出勤してる大勢の幹部も幹部で大変だぁ。

それに下っ端とはいえかなりの高給取りの私とて、たまの休日出勤もやむを得まい。

お昼には土砂降りでまだまだすっごく寒かったのに、帰宅時には雨脚も弱まり
天気予報どおり風も和らいでいた。
ずっと雨が降り続けていたのに暖かくなるのは妙な感じです。

ただ、まだ1月なので上着を薄くするには早いですね。

2006/01/12

Piano

風邪のため2日ほど練習をサボっていましたが、再開です。
相変わらず進展は遅いのですが、なんとなくOp.25-5のフィーリングを掴みつつあるように思います。
先日まではノリが悪かったのが、今はどうにか曲に乗れています。

2006/01/11

油断した

風邪をひいてしまいました。
軽くはなさそうですが、今のところそんなに重くもないです。
でも…

昨夜 寝付くと急に悪寒が。しかも全身が急激な関節炎!
寒くて眠れません。おまけに痛いし。
思いあまって夜中にごそごそと起き出して、たまたまその日買っていた”くず湯”を飲んで
体を暖め、さらに普段は寝る直前までだけONにしている電気毛布を、ONにしたまま寝ました。
それでも悪寒は治まりません。ずっと深い眠りに就けず、朝までうとうと。
大事な会議があるというのに休暇か…
と思っていたら、明け方にかいた汗のおかげで症状は緩和し、
何事も無かったかのように出社しました。

とはいえまだ関節がやや痛むので、残業は途中で切り上げて
悪寒と関節炎用の風邪薬を買って帰宅。

もしかしたら今日も就寝後に悪寒が来るかも知れないと思うと
夜が恐い…

2006/01/09

実は…

1月2日からずっと風邪気味だったのですが、今日サイクリングから帰ったら治ってました。喉が荒れてたのですが、今はなんともありません。やっぱりスポーツで汗をかくのが一番のようです。

お年玉!!

実家には、甥、姪達に渡してもらうためのお年玉を置いて来ました。1人1万円で、4人分です。今年は当初5,000円のつもりでしたが、昨冬のボーナスが約150万円だったことと、会社の先日の株価がバブル期に迫る空前の高値だったことを思い出して1万円にしました。
いいんですよ。自分には妻子はいないので甥、姪にあげる分には惜しくありません。
それに景気は今がピークだとして、来年は5,000円に下げざるを得ないでしょうから。

2006/01/08

冬も爽快

ネコの写真の日差しからもわかるように、今日の空はどこまでも遠く青く晴れ渡り、青空に綿アメのような雲たちが浮かび、青白い上弦の月をバックに鳶(とび)が悠々と飛んで行きました。空気は澄んで気持ち良く、往復27kmのサイクリングは爽快でした。

会社でパソコンに向かい資料作成に明け暮れる毎日が続けていると、いつしかそれが現実だと思い込んで次第に疲れて来ますが、サイクリングは、仕事の忙しさは実は幻想であって、休日の青空こそが本来の現実であることを思い出させてくれます。


冬のサイクリングは、昨年は勝手がわからなくていろいろ苦労しました。汗をかくので着替えをたくさん持参したり、時には風邪をひいてしまったり。
でも今年は往復の風向きに注意したり、汗をかかないように途中で上着を脱いで着替えを持って行かなくて済むようにしたりして、冬のサイクリングを夏同様に楽しめるまでになりました。
今まで冬は運動不足になりがちでしたが、これでもう心配ありません。

猫と散歩

帰りはカーチスが、100m以上も私の自転車の横を走ってずっとずっと着いて来ていました。
ポメラニアンを散歩させてるおばちゃんに出くわしたところで、イヌにビビったカーチスはそれ以上着いて来はしませんでしたが、もし犬がいなければ一体どこまで着いて来てたのでしょう。

カーチスは雄猫なので縄張りが広く、かなり遠くまで着いて来られたのだと思います。で、チャトランと艦長も雄猫なのであと2年もしたら3匹のネコが私を見送ってくれるのかも ^^;)

初猫

久々の猫訪問です。5匹揃ってます。
手前からカーチス、チャトラン、艦長、ジーナ、ミケです。
今日はお肉をもらってご機嫌です。たぶん。


例によって艦長に新聞席(?)を取られるnakataです。


ゴロニャ〜ン♪ 仲良し艦長とチャトラン。


久々に艦長の目の前でススキを動かしたら、激しくじゃれてました。
子猫の頃から遊んでやったので、ちゃんと憶えてるんですね。
カーチスやジーナはススキや猫じゃらしには反応しません。


もち、チャトランもススキには大喜びです。

Piano

Op.2-5の9小節目と10小節目を両手でさらう。先へ進みすぎず、2小節ずつでもピンポイントで少しずつ階段を登るが如く弾けるようにして行けば、着実に前に進めます。たぶん。(”たぶん”かい!!)
思えば8小節目までは随分苦労しました。もうこの曲はダメかと思っていましたが、根気よく続ければなんとかなるものです。それに曲は逃げたりしませんから。ふふ。

2006/01/06

土曜出勤

休日出勤ではありません。土曜なのに特別に平日扱いの日があるのです。たまにですが。
まあ、今回は月曜がお休みなのでまだ救いはあります。
で、いつもなら休暇を取るところですが多忙になのでそうも行かないのです。
雪が降るかも知れないというのに… はぁ。

2006/01/04

明日から会社です

昨秋 撮ったこの写真のタイトルを思いつきました。

吸血猫「トラキュラ」

2006/01/03

ううう…

とあるゲーマーのサイトを見た。ゲームの解説が盛りだくさん。ジェットスキーに乗った写真もある。彼はなんと75歳!!
私などまだまだ"ひよこ"の域だと思い知った。今年も頑張ろう!

2006/01/01

Piano

Op.25-5はようやく8小節目までが形になってきました。長かったです。この曲は無理かと思ってあきらめかけていましたが、なんとかなりそうな木がして来ました。舟歌 同様に先は長いかも知れませんがあきらめません。弾けるまでは。

Happy New Year!!

新年おめでとうございます。
今年も東急ジルベスターコンサートで年越しでした。今回のカウントダウンはベートーベン第9の4楽章からで、指揮は小林研一郎氏です。
なんと曲の完了ピッタリで年明け。感激で鳥肌立ちました。
本年もなにとぞよろしくお願いいたします。