2009/10/31

スカイプロムナード

昨夜は名古屋駅付近にあるミッドランドスクエアでお食事。
その後は最上階のスカイプロムナードへ。
名古屋の街を全方位で一望できます。
Click
 ↓

2009/10/29

録音

風笛を電子ピアノに録音してみました。
前半はほぼOK。後半はまだまだです。
まずは後半をスローテンポでおさらいせねば。

2009/10/28

風笛

後半も形になってきました。練習練習!!!

2009/10/27

カデンツァ♪

カデンツァのアレンジまでほぼ完了です。
あとは根気と練習あるのみ。

2009/10/26

あと少し♪

風笛は気がつけばアレンジの方はもうあと少しとなっていることがわかりました。
カデンツァ目前まで来ています。むしろ練習が追いついていない(_ _;)

2009/10/25

ピアノレッスン

今週もピアノを弾きに来ていました。
一緒にDVD見た後で彼女一人で練習。私は側で聞いているだけです。
夕食は町へ繰り出して適当に見つけた和食屋さんへ。
これが当たりでした。名古屋の栄北部には未開拓の安くておいしいお店が
まだまだたくさんありそうです。

2009/10/24

5匹

わかりにくいのですが、5匹います。
しばらく見ない間に子猫3匹はまた一回り大きくなっていました。
いつもだと1匹くらいいなくなっているのですが、今回は3匹とも
家に居着いています。


今日はカーチスとはサイクリング中に出くわして、そのまま実家までついて来ました。
ジーナも途中で見かけたので後から来るかな、と思ったら案の定やって来ました。
最初から居たのは子猫3匹だけです。

2009/10/22

練習♪

カデンツァ近辺のアレンジは置いておいて、昨日アレンジしたところまでをひたすら練習。
昨日のうちに片手ずつ両手分を電子ピアノのメモリに録音しておいたので、毎度のごとく
左手を再生して右手を練習、右手を再生して左手を練習しました。
やはり難しいのはオーボエと弦楽器の両方のメロディを混ぜた右手の練習です。
スローテンポから始めて徐々にテンポアップし、時間をかけて仕上げました。
次のアレンジは考えつつもしばらくはおさらいが続きそうです。

風笛を弾き始めてから既に1ヶ月を超えています。思っていたよりも意外と大曲でした。
そんなに演奏時間は長くないはずなのですが。

2009/10/21

風笛

いよいよ最後のところのアレンジに取りかかりました。
カデンツァに向けて弦楽器との掛け合いでオーボエがソロを奏でるので、ピアノでは右手でオーボエと弦楽器との両方を演奏するのが難しそうでしたが、とりあえずアレンジはうまく行きました。後は練習あるのみ…

2009/10/18

ピアノの練習に

来客があり、お昼はパスタを作ってごちそうしました。
彼女からは手作りのお菓子をいただきました。
(昨日は雨でしたし、今日は来客のため今週のサイクリングはお休みです。)

で、目的はピアノの練習です。
家にピアノがないので私の家の電子ピアノで練習です。
簡単なポピュラー曲ですが初見で弾くのは難しそうでした。
にも関わらず短時間で1フレーズ目をゆっくりとではありますが両手で弾ける
ようになっていました。すごい方です。

2009/10/15

3/4のところ

昨日のところは曲全体の3/4のところで、カデンツァがあるのは残りの4/4のところです。
今日は昨日に引き続き3/4のところを練習。そして伴奏も前半に倣ってアレンジし直し。
より美しい伴奏に仕上がりました。たぶん。
4/4のカデンツァのアレンジは週末になりそうです。

2009/10/14

編曲

後半は基本的には前半の転調版ですが、カデンツァ風の箇所があったりして新たにアレンジし直しの部分があります。
オーボエとフルートとヴァイオリンの部分から順番に音を採って頭の中で重ねて行くと、右手だけで全て上手く弾けました。
音程からして楽譜に書いてある弾き方よりも自分のアレンジの方が自然な感じがします。
これで後半の途中までアレンジが完了しました。
カデンツァは残りの部分にあります。明日以降でアレンジです。

2009/10/13

そろそろ後半

風笛はやっと前半が弾けるようになって来たので後半の編曲と練習を始めました。
また苦労するのが目に見えていますが気長にやります。

2009/10/12

明治村

今日は明治村へ。小学校の遠足依頼ですが、大人になってからあらためて行くとまた趣き深いものがあります。
この10月からは明治村行きのバスが毎日運行され、名古屋の中心から1時間で明治村まで行けるのです。

Click!!
 ↓


今は丁度グルメフェアで、昼食に5種のカレーのセットを食べて来ました。

2009/10/11

ミニクロなつく♪

今日はカーチス、ジーナ、子猫のブチ、ミニクロ、トラクロの計5匹です。


ミニクロは新聞好き。頭をなでたら先週までは逃げていたのですが、
新聞から離れるのがいやで、なでても逃げなくなりました。
トラクロは依然として逃げて行きます。


カメラに興味を示して寄って来たブチのドアップ。

2009/10/06

休暇♪

休暇を取って買い物に。
傘の防水スプレーを買って帰ったら、折り畳み傘が壊れました(_ _:)

あとは食材を買い込んで久々にミラノ風カツレツを作ってみました。
トマトをよく煮込んだお陰でおいしかったです。
トマトソースは余ったので明日にでもクリームチーズと一緒にいただきます。ふふ。

2009/10/04

コンサート

今日はひょんなことからコンサートを機器に例の総白木の芸術劇場コンサートホールへ。
前半のハイドンの弦楽曲はいい演奏なのですが眠くなりました。
後半のメンデルスゾーンはオケの曲で合唱と歌のソリストがある珍しい曲でしたが
交響曲並みに派手で圧巻でした。行って良かったです。

ハイドン「十字架上のキリストの最後の七つの言葉」(弦楽合奏版)
メンデルスゾーン「最初のワルプルギスの夜」op.60

2009/10/03

久々のチビクロ♪

今日の最初はいつものジーナと3匹の子猫、ブチ、ミニクロ、トラクロです。


そこへ1ヶ月ぶりくらいにチビクロが!! 以前はスリムだったのにかなりメタボです。


5匹なかよくミルクを飲んでいると思いきや…


なんと子猫3匹と対立!? 左上のチビクロに向かって戦闘態勢です。
右下の3匹はチビクロに向かってうなり声をあげています。


チビクロは大人になってもネコじゃらし好き。子猫よりも激しく反応しています。


おまけ。てんとう虫とチビクロ。