メロディ
チェコ館で他にも、有名な作曲家のパネルがあったと思っていたが、思い出しました。”わが祖国”のモルダウで有名なスメタナです。民族主義の曲っていいですよね。郷愁あふれる名曲ばかり。叙景的なだけに子供向けのクラシックと受け取られがちですが、ホントはもっと深い曲ばかりだと思います。私のお気に入りはドボルザーク。特に9番。意外とドボルザークの第9って、ベートーベンの第9よりもずっとずっと有名だと思います。第4楽章はCMでもよく使われますし、第2楽章に及んでは、日本語の歌詞までつけて小学生がキャンプファイヤーで歌ったりしますよね。そうです。”遠き山に日は落ちて”です。うちの会社では定時退社日に放送で第2楽章の原曲が流れてます^^
第1楽章の知られざる名旋律です。ページ中の4曲目にあります。お暇な方は聴いてみて。nakataはこのメロディにはうっとりです。
↓
http://www.oak.dti.ne.jp/~mnakata/concert/concert.html
0 Comments:
コメントを投稿
<< Home