2009/08/28

フライパン♪

洋服ばかり揃えている昨今なので今日は台所用品を買ってみました。
会社を早退して帰りにデパートに寄り、洋服店に行かずリビング用品売り場へ直行。
お目当ては昨夜調べたデュポン社 最強(?)のテフロン加工であるプラチナプロのフライパンです。
ありました。6,000円台。高かったけど丈夫そうです。
今週末はテフロンの手鍋を探します。たぶん。

ピアノですが、オケ版のピアノアレンジを進めています。
どうも篤姫の時のようなインスピレーションが足りなくて、今のところオケの対旋律をそのまま左手の伴奏にしています。
どうにかオリジナルの伴奏をつけたいものです。

6 Comments:

At 10:19 午後, 8月 28, 2009, Anonymous 匿名 said...

マサです、こんばんは。
私も今日はフライパンではありませんんが、ルクルーゼのなべを買いました。

多少良いものの方が長持ちして良いみたいですね。

最近何を作られていますか?最近キャベツの美味しい食べ方を知ってはまっているものがあります。

蒸しキャベツなんですけど、フライパンに刻んだキャベツとお水を少し入れてふたをして蒸し焼きにするんです。

お皿に移して冷凍のとうもろこしを乗せてドレッシングをかければ出来上がりですが、油も使わずさっぱりだし、お一人分も分量少なくすれば作れるし、ヘルシーでたくさん食べられて良いですよ。


なぜ冷凍とうもろこしかというと、蒸して熱いキャベツの上に乗るとちょうど冷凍が解けていい感じになります。

そういえば、篤姫は楽譜を参考にご自分で伴奏をつけられたんでしたよね。ドラマの音楽のイメージそのものの感じで良かったですよ。何度も聞いています。

私は、NHKの小さな旅の楽譜をもらうため切手を送りましたがまだ楽譜は来ないけど、これか、フィギュアスケートで使われている音楽でも始めたいなと思います。

 
At 11:23 午後, 8月 28, 2009, Blogger nakata said...

マサさん
いつもテフロンのフライパンや鍋を強火で傷めてしまうので今回は中火で大事に使おうと思っています。大切に使えばいつまでも焦げ付かず長持ちすると思います。たぶん。

この夏の間は凝ったものを作った記憶がありません。今年はピアノにハマった夏だったので料理の時間を惜しんでレトルトの冷製スープが多かったような…

篤姫聴いてくださりありがとうございます。

 
At 9:35 午後, 8月 29, 2009, Anonymous 匿名 said...

nakataさんへ

マサです。

ガスコンロについてですが、ちょっとうちの母に聞いてみました。

nakataさんの言われている中火が良いようですよ。

ガスコンロは左のコンロが火力が強く、左のコンロの中火くらいが良い。炎がなべやフライパンからはみ出さない火で使うという事だそうです。

私もチャーハンとかガンガン強火で炒めてしまって(早く炒まりそうな気がして)フライパンをすぐ焦がしてました。(/_;)

ちなみに右のコンロは火力が弱いので、煮物や汁もの系を作るのにちょうどよいくらいの火なんだそうです。

いずれも炎がなべからはみ出さない火で使うのが、フライパンなどでも料理がこげずフライパンも長持ち出来るようなので、私も今後気おつけて使ってみようかななんて思いました。

 
At 10:39 午後, 8月 29, 2009, Blogger nakata said...

うちのコンロは1個なんです。独り暮らしなので短時間で大量に作る必要がないからです。

フライパンはテフロンのようなフッ素樹脂加工 以外にもいろいろ種類があることがわかりました。何年先かわかりませんが、次回は変えてみようと思います。

 
At 11:20 午後, 8月 29, 2009, Anonymous 匿名 said...

マサです。

一つのコンロだったのですね。たぶん2つのも一つのも同じ要領だとだと思います。

家庭で作る程度なら中火で十分みたいです。

もう一つは、よくステンレスのフライパンって見ますよね。フライパンを良く熱してから油を良くひいて使うのだそうですが、とても長く使える様です。

 
At 10:01 午前, 8月 30, 2009, Blogger nakata said...

そうですね。テフロンを選んだのは油がなくても卵を焼けたりするからなんです。
一人だとどうしても炒め物等の油の多い料理が多くなってしまうので。
ちなみに買ったフライパンは内側はテフロンコーティングしてありますがステンレス製です。
小径の割に重いですね。炒め物の時に手先で返す技(?)がやりにくいです ^^)

 

コメントを投稿

<< Home