給食の時間です。
当時の定番はアルミのお盆、先割れスプーン、プラスティック(黄色みをおびている)の深皿、牛乳。
まず、机にテーブルクロスをかけ、各自手を洗いに行きます。
給食当番は手を洗い、給食白衣、帽子を着用。そして給食用エレベーター前に置かれた配膳用ワゴンの中から6−5と書かれたものを運んできます。
給食当番は一見公平なる盛りつけを開始、各自給食を取りに行き着席。
給食の始まりは、日直が献立を読み上げ、次に食材の栄養素を読み上げ、姿勢を正して「いただきます」
最初の10分は校内放送の音楽を聴きながら食事に専念。次の10分はおかわり自由、おしゃべり解禁でクラス内はにわかに騒々しくなります。
それにしても、学校給食って?  給食の歴史はこちらへ ![]()
| 
						 
							カレーシチュー 
					 | 
					
						 | 
				|
| 
						 
							あげそば  
					 | 
					
						 
							メルルーサ
							 
					おひょう  | 
					
						 
							デザート 
					 | 
				
| 
						 
							パン 
					 | 
					
						 
							マーガリン&ジャム 
					 | 
					
						 
							エトセトラ 
					 |