安蔵寺トンネルルート案内
2014年(平成26年)5月の状態です。
安蔵寺トンネル登山口です。写真の左側にあまり広くないですが、駐車スペースがあります。
安蔵寺トンネルから奥谷ルートの縦走路に合流するまで約10分程度です。
安蔵寺山方向に少し下ると直ぐに樹齢600年を超えると言われる、島根県で最も大きいミズナラの巨木、「ナラ太郎」です。樹高:30m。幹周:4.88m。
カシノナガキクイムシの駆除と予防で幹にシートが巻きつけてあります。
北峰です。ここで南西方向(斜め右)に進路を変えます。
山頂付近でショウジョウバカマを1輪見付けました。山頂から展望所に掛けてもショウジョウバカマの枯れた残骸が多くありました。
展望所から赤土山、香仙原方面です。右上の丸い山が青野山、その左遠方に十種ヶ峰(とくさがみね)が見えます。
帰りに林道から山肌を見ると色鮮やかで非常に綺麗です。