奥谷ルート案内
2013年(平成25年)3月の状態です。
奥谷駐車場の手前約3kmは砂利道ですが、普通車でも特に問題は無いと思います。道幅は狭いので運転には万全の注意を。
駐車場は比較的広く、トイレもあります。
案内板です。登山道案内の地図は北が下になっています。
登山口付近には渓流式のわさび田があります。昔、島根県は静岡に並ぶわさびの名産地でした。
打原峠です。奥谷駐車場から0.5kmです。
ブナとアシオスギの混じった登山道。3月はまだブナの新緑は見られません。
樹齢600年を超えると言われる、島根県で最も大きいミズナラの巨木、「ナラ太郎」です。樹高:30m。幹周:4.88m。
カシノナガキクイムシの駆除と予防で幹にシートが巻きつけてあります。
安蔵寺山山頂です。写真付きの眺望案内があるので山座同定ができます。
南東方向から南に鬼ヶ城山(1030m)、容谷山(1031m)、小五郎山(1161m)、ほぼ真南に白旗山(1109m)、大岡山(896m)、築山(1006m)、南南西奥に平家ヶ岳(1066m)等が見えます。
安蔵寺山山頂から4〜5分、南方に足を延ばすと展望所に着きます。ここは伊源谷コースとゴギの郷からの高尻(六日市)コースが合流する場所です。
ここからの展望は非常に良いので足を延ばしましょう。上の写真は西南西に延びる赤土山、香仙原方面の尾根です。