平成24年度つわの農業実践プログラム

 この企画は、NHKのクローズアップ現代「“ギャップイヤー”が世界を変える」でも一部放映されました。 私も後姿だけちょこっと出ました。

コース:以下の3コースからの選択制
      @大庭敏成さんのわさび栽培
      A渡邉重利さんのメロン、ハウス野菜
      B永田寿秋さんの里芋、山菜、ほうれん草栽培

スケジュール:9/29,30 11/10,11 12/8,9 1/19,20 2/16,17 3/9,10 の6回。全て土日。

私は、@のわさび栽培を選択。理由は、わさび栽培に必要な渓流、即ち綺麗な山と水は私が3歳まで生活した島根での原体験と一致しているからでしょうか。

研修風景の写真だけ掲載します。景色主体です。


11月の紅葉の時期でした。


12月の研修です。早くも雪。


この時は8000株位苗を植え替えました。とにかく腰が痛かった。


1月の研修の後、空き家を見せて頂きました。家の前は孤立した段々畑で孤独が好きな人には良い空間かも。家までの道路が急で積雪時には車の運転が危険ということで止めました。


3月の最後の研修時に現在の借家を見せて頂きました。北向きで標高も高く、わさび栽培には良いんじゃないか?と勝手に決めつけました。

津和野表紙に戻る