「う」の引き出し

美味しいものに目のない女性達から、

美味しいものの情報をしまっておける「う」の引き出しを作って!という御連絡をいただきました。

向田邦子さんは、おいしいもの(旨いもの)の情報を引き出しにしまって「う」の引き出し、と呼んでいたんだそうです。少女ソランは、

紀ノ国屋や菊家(京風お茶菓子)でよくお見かけしたそうです。青山がお好きだった向田さんにちなんで、このコーナーを作りました。

他人が何と言おうと「美味しい」と思うものを御推薦下さい。○○の駅弁は、いつ食べてもおいしい、、、というのでも

納豆は100回かき混ぜるに限る、というのでも何でも結構です。


  ホテル・ニュージャパン  クラスNo.1の食通は、こうして創られた 

 「失礼。ニュージャパンに、行く時間だわ。」

 夕方3時過ぎ、C嬢の母君は必ず車に乗り込みニュージャパンへと向かう。それはたとえ保護者会の最中であっても変わらない習慣だった。

 焼きたての食パンを赤坂のホテルニュージャパンに取りに行く。トレードマークのシルクのスカーフを髪に巻き、

 ピンヒールのハイパンプスをコツコツさせて、、、

 C嬢宅に遊びに行った時、一緒に連れて行って頂きアイスクリームをごちそうになったりしたので記憶は鮮明だ。

 こだわりは、魚、肉などの食品からレストラン、衣類に及び、今日のC嬢の礎となる。

 日本洋菓子協会発行「ガトウ」に載ったホテルニュージャパンのケーキを発見。

 1967年 小学校1年生こどもの日、C嬢が食べたであろうチョコレートケーキ

 

  

 駅弁 「井筒屋」    滋賀県坂田郡米原町下多良2−1

              古くから長浜船着き場前で旅籠「井筒屋」を営んでいたが、明治22年,東海道本線開通と

              同じくして駅弁屋さんを始めたそうです。

 

 ステーキ弁当 1250円

 近江牛100グラムを、醤油味で

 和風に仕立ててあります。

 冷たくても美味しいステーキと好評。

  MR黒のコメント。

 「池之端で藪そば食べたそうですね!個人的には並木藪の方が好きです。松やでそば食べて竹むらでしるこも良くやります。

 資生堂パーラーのカレーとかチキンライス、グリルスイスの千葉カツカレー。そういう庶民的なものは

 うの引出しには乗らないのでしょうか? おまけに米原の幻のお弁当の写真送ります。井筒屋の近江牛を使ったステーキ弁当です。

 早耳のMR黒が送ってきてくれた写真です。(何故、薮のこと知ってるのか????)

 右のお弁当の中身写真は井筒屋さんの写真を拝借しました。「幻の」と書いてあるので井筒屋さんにお電話したところ、

 毎日(日によって違う)50個〜100個作っているので、、と暗に幻説を否定なさっていました。

 津和野名物 「源氏巻」  竹風堂のサイトへはこちら 

 MR白が高校の修学旅行で出会った青春の思い出の味。どら焼きの皮に粒あんが巻かれている。

 細長い形で、下の写真は2つに切ったもの。ソラン嬢のご指導により何十年ぶりかに再開出来たそうで、先日のお集りでみんなにご披露下さった。

 津和野では約10軒のお店で製造されており、お店によって微妙に味が違うのだそうである。

 源氏巻の由来

 元禄期、勅使の接待役を仰せつかった津和野三本松城主亀井能登守茲親公は高家吉良上野介義央に典儀故例の教えを乞うが

 吉良は私欲を満たさんと茲親公を恥ずかしめ日頃短慮な公は憤慨この上なく、斬って後々の禍を断つの御覚悟をされた。

 家老の多胡外記は、公を励ましながら吉良に取り入りたくさんの進物を贈り、ついにその禍を免れ首尾よく大役を務めおえられた

 と伝えられている。その時の進物、小判包み形の菓子が国に伝えられ源氏巻の名が付けられ、品質製法に改良を加えて今日に至っている。

 

 

 「葉っぱのおかし」 紅谷  長野県坂城町昭和通り   0268−82−3211 

リーフパイなんだけど、甘くて、卵とバターと洋酒の香りがなんとも贅沢な気分。今時のお菓子にしては、

甘さが少し強いけど、それが逆に魅力になっている。安藤坂紅谷本店→ 神楽坂紅谷→ 代々木上原紅谷→ 坂城紅谷

と継承されたお菓子がここに残っていたんです。包装紙もお箱もシンプルで上品さが漂う、ソラン&enu 推薦のお味です。

「明治時代のあんぱん」 音羽屋 岐阜県高山市上岡本町3ー188  0577ー34ー5577

            原材料: 小麦粉 小豆 砂糖 酒粕 卵 植物性油脂 ごま 酵母 食塩 カラメル

上記の小石川一幸庵で1個500円の江戸あんぱんを、

年に1回特別頒布するという噂を聞いたMR黒が、

対抗して入手して来た3個で350円也のあんぱん。