Robert
Schumann "Piano Concert" 3 mov. Johannes
Brahms "Symphony No.2" 4 mov. |
![]() |
★シューマン ピアノ協奏曲 第3楽章
学生時代にオケで候補に上がりましたが、指揮者の意向
でボツ。レコード買ったのに。
3年前のOBオケで再び候補に上がりましたが、ピアニ
ストの都合でまたもやボツ。CD買ったのに。
2000年のOBオケでようやく実現。私はティンパニ
を担当しました。今はピアノパートを練習しています。
流麗で明るくもせつないメロディが大好きです。
★ブラームス 交響曲 第2番 第4楽章
会社に入って1年目の冬に、所属していた民間の某アマ
オケで演奏しました。担当はもちティンパニです。
★マーラー 交響曲 第1番「巨人」 第4楽章の
最後
そのアマオケで最後に演奏した曲です。この曲ではティ
ンパニも1stと2nd、即ち2人のティンパニ
奏者がいます。私は2ndの担当でした。
この曲はマーラーの一連の作のうちの1つで、いずれも
超然的なテーマに挑んでいます。
MIDIのティンパニパートも1stと2ndを分けて
作っています。
★ドボルザーク 交響曲 第9番「新世界より」
第1楽章の一部
メノ・モッソさんへのプレゼント曲です。
新世界とはアメリカのことですが、アメリカについて書
いた曲ではなくてドボルザークがアメリカ旅行で
故郷のチェコスロバキアを懐かしんで書いた曲です。郷
愁に満ちた美しいメロディですね。
この曲も上記のアマオケでティンパニを担当しました。